投資・行政・社会
-
スタートアップを読み解く点と線
成功から凋落へ、米bluebird bio社に見る米国流の創薬エコシステム(中編)
7分
2025.06.12 一般社団法人LSP
-
編集長の目
乳児1人のための塩基編集療法が示す早期治療の意義
5分
2025.06.11 久保田文
-
協会けんぽ、バイオシミラー普及に向けた支援事業を全国47都道府県支部で開始
2分
2025.06.11 加藤勇治
-
FDA、バイオ・製薬会社のCEOを対象とするリスニングツアーを開始
2分
2025.06.11 大西淳子
-
-
-
厚労省第二部会、MSDの腎細胞がん治療薬「ウェリレグ」の新規承認など了承
4分
2025.06.10 河内悠華子
-
日経バイオテク・スタートアップINDEX
Trump政権の関税政策で一時大幅下落も、大阪万博開幕で再生医療関連銘柄に注目
6分
2025.06.10 加藤勇治
-
骨太の方針2025原案、創薬エコシステム発展や創薬力基盤強化を政府全体で
3分
2025.06.09 石垣恒一
-
-
-
リプロセル、脊髄小脳変性症に対するMSC製剤は日本と台湾で条件及び期限付き承認目指す
3分
2025.06.09 山地紀香
-
田辺三菱買収の米Bain社、「ファンドの介入で企業価値高まる国内製薬企業はまだある」
田辺三菱製薬はパイプライン強化で企業価値の向上図る
13分
2025.06.09 木村ちえみ、橋本宗明
-
バイオベンチャー株価週報
レナサイエンス、サンバイオ、キッズウェルが上昇、PRISM BioLab、ステムセル研、DWTIが下落
4分
2025.06.06 加藤勇治
-
-
-
ペルセウスプロテオミクス、抗TfR抗体のANKL向け医師主導治験を1年延長
真性多血症に対する抗TfR抗体の導出活動は継続中
4分
2025.06.06 黒原由紀
-
医薬品第一部会、MSDの肺高血圧症治療薬「ソタテルセプト」の新規承認など了承
6分
2025.06.06 山地紀香
-
米Orionis社、Genentech社とがん治療用の分子のり型低分子薬の探索と開発へ提携
3分
2025.06.06 大西淳子
-
農水省、バイオスティミュラントの効果表示などに関して初のガイドラインを策定
3分
2025.06.05 菊池結貴子
-
スタートアップを読み解く点と線
成功から凋落へ、米bluebird bio社に見る米国流の創薬エコシステム(前編)
7分
2025.06.05 一般社団法人LSP
-
米Orna社、環状RNAの抗CD19 in vivo CAR療法が自己免疫疾患前臨床モデルで効果
3分
2025.06.05 川又総江
-
厚労省、国内初となる軟骨修復用医療機器「モチジェル」などを承認了承
4分
2025.06.04 菊池結貴子
-
科研製薬、ツーセルの軟骨再生用細胞治療製品を導入で最大70億円のライセンス契約
2分
2025.06.03 山地紀香
-
ステラファーマ、中国へのBNCT用製剤輸出開始で2025年3月期は大幅に増収
5分
2025.06.03 山地紀香
-
NANO MRNA、転写因子RUNX1のmRNA医薬はオーストラリアで第1相を予定
国内での医師主導治験開始に向け準備を進めていたが、方針を変更
4分
2025.06.02 黒原由紀