食品・農業・環境
-
富士フイルム、LNP向けに独自イオン化脂質のライブラリーを構築、肝臓外への送達技術の研究も
11分
2023.11.13 久保田文
-
ズームアップ◎遺伝子組換え作物・食品をめぐる動向(後編)
遺伝子組換えと食品をめぐるリスコミ、2023年はナイスプレーが続出
16分
2023.11.09 佐々義子=NPO法人くらしとバイオプラザ21常務理事
-
ユーグレナのバイオ燃料製造実証プラントは2024年1月末頃に閉鎖予定、商業化へ
4分
2023.11.02 木村ちえみ
-
ズームアップ◎遺伝子組換え作物・食品をめぐる動向(中編)
遺伝子組換えに続いて勃興するゲノム編集食品、消費者理解への取り組みも順調
10分
2023.10.31 佐々義子=NPO法人くらしとバイオプラザ21常務理事
-
-
-
ズームアップ◎遺伝子組換え作物・食品をめぐる動向(前編)
遺伝子組換え植物の試験栽培と情報公開は今も活況、表示ルールはより正確に
20分
2023.10.30 佐々義子=NPO法人くらしとバイオプラザ21常務理事
-
近畿大、水研機構などに続きウナギの完全養殖に成功
大量生産にはいまだ課題あり
2分
2023.10.27 菊池結貴子
-
ベンチャー探訪
さかなドリーム、「代理親魚技法」による生殖幹細胞移植で高付加価値な養殖魚を開発
7分
2023.10.06 菊池結貴子
-
-
-
ズームアップ◎バイオプラスチック(後編)
バイオプラスチック、新素材の活用や性能向上が進む一方で分解性に疑問も
9分
2023.10.04 椿玲未=株式会社エウサピア
-
出光興産、農薬や油脂を作るスマートセル開発へ神戸大に共同研究部門を設置
4分
2023.10.03 久保田文
-
ズームアップ◎バイオプラスチック(前編)
バイオプラスチック、政府の導入推進策に呼応し増産の動き
8分
2023.10.02 椿玲未=株式会社エウサピア
-
-
-
米Amyris社の破産申請、合成生物学の識者はどう見る
Beyond Next Ventures、神戸大・近藤教授に聞く
6分
2023.09.27 菊池結貴子
-
機能性表示食品、初の「科学的根拠が不十分」の措置命令に業界は戸惑い
各社はいったん反発、大半が鉾を収めるも1社が依然として抵抗
9分
2023.09.27 継田治生=フリージャーナリスト
-
特集
2024年度バイオ関連予算の概算要求
バイオ・ライフ関連に2183億円を要求、認知症や再生医療、送達技術で新事業
29分
2023.09.25 菊池結貴子、黒原由紀、久保田文、高橋厚妃
-
神戸大・水谷准教授ら、ゼニゴケを食用・物質生産用に実用化狙う
3分
2023.09.20 菊池結貴子
-
AGRI SMILE、バイオスティミュラントの規格化や活用に注力
5分
2023.09.19 菊池結貴子
-
第75回日本生物工学会大会
山形大古川教授、3Dフードプリンターを用いた食品加工技術を開発中
2分
2023.09.15 木村ちえみ
-
第75回日本生物工学会大会
大阪工業大の長森准教授、バイオプロセスの効率化へ「バイオものづくりラボ」を稼働中
3分
2023.09.13 木村ちえみ
-
第75回日本生物工学会大会
筑波大萩原准教授、麹菌を用いたマイコプロテインを開発中
4分
2023.09.12 木村ちえみ
-
東大・竹内教授ら、培養肉に「血管を通す」ことに成功
再生医療への応用にも期待
4分
2023.09.11 菊池結貴子
-
特集
国内の未上場スタートアップの累積調達額や事業分野を独自調査
累積調達10億円以上は175社中59社、バイオプロセスや食品など多様な出口
14分
2023.09.11 高橋厚妃、久保田文