特集
-
特集◎世界が注目する新規モダリティ、mRNA医薬の可能性(後編)
独自調査で分かった国内製薬の動向、複数社がmRNA医薬の基盤を確立中
17分
2022.09.12 久保田文
-
特集◎世界が注目する新規モダリティ、mRNA医薬の可能性(中編)
ワクチンから蛋白質補充、再生誘導まで、mRNA医薬の優位性はどこに?
22分
2022.09.06 久保田文
-
特集◎世界が注目する新規モダリティ、mRNA医薬の可能性(前編)
新型コロナで実力発揮、mRNAワクチンはなぜ効いたのか?
18分
2022.08.26 久保田文
-
特集連動◎バイオ業界の年収全調査@2022
三菱化学を振り出しに転職6回のM氏が、職場が変わってもこだわってきたこと
5分
2022.08.08 坂田亮太郎
-
-
-
特集
バイオ業界の年収全調査@2022(5)VIP編
首位Weber社長は産業界全体でも4位に、大学や国研のトップ報酬は2000万円台で頭打ち
14分
2022.08.08 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト、佐藤礼菜
-
特集
バイオ業界の年収全調査@2022(4)アカデミア編
教授となれば1000万円の大台超えも、大企業の管理職との賃金格差は歴然
5分
2022.08.08 佐藤礼菜
-
特集
バイオ業界の年収全調査@2022(3)製薬企業編
平均年間給与で中外製薬がトップに浮上、役員と従業員格差は武田薬品で60倍強
10分
2022.08.08 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
-
-
特集
バイオ業界の年収全調査@2022(2)スタートアップ編
年間給与首位のMediciNovaにソレイジアが肉薄
15分
2022.08.08 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
特集
バイオ業界の年収全調査@2022(1)総論
スタートアップと製薬企業の賃金格差は依然100万円超、アカデミアはさらに見劣り
8分
2022.08.08 坂田亮太郎、佐藤礼菜、伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト、日経HR=データ提供
-
特集
開発続々、市場動くゲノム編集食品(3)
行政手続きの勘所、上市品の例から記載項目を分析
10分
2022.07.25 菊池結貴子
-
-
-
特集
開発続々、市場動くゲノム編集食品(2)
身軽さ武器に勝負仕掛けるスタートアップ、大手企業も水面下では開発に着手
14分
2022.07.25 菊池結貴子
-
特集
開発続々、市場動くゲノム編集食品(1)
食品関連企業にアンケート調査を実施、大手は慎重姿勢も4割が「基礎研究中」
11分
2022.07.25 菊池結貴子
-
特集
バイオスタートアップの導出契約2022(3)
12件がライセンス契約終了、新モダリティが目立つ
5分
2022.07.11 野村和博、佐藤礼菜
-
特集
バイオスタートアップの導出契約2022(2)
導出成功のパイプライン、その領域におけるポジションと特徴は
16分
2022.07.11 野村和博、佐藤礼菜
-
特集
バイオスタートアップの導出契約2022(1)
パイプラインの新たな導出は過去最多の31件、低分子化合物に脚光
3分
2022.07.11 野村和博、佐藤礼菜
-
特集
国内製薬企業のパイプライン分析―2022年(領域編)
がん領域が50%台と高い割合を維持、第一三共は8割超でトップ
19分
2022.06.27 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
特集
国内製薬企業のパイプライン分析―2022年(企業編)
保有数トップに第一三共が浮上、NME数は前回に続き大塚HDが首位
26分
2022.06.27 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
特集
大手製薬も続々と本格参入、DTxの未来と課題(後編)
2030年には3兆円市場に成長へ、試験デザインや保険償還に課題は山積
9分
2022.06.13 佐藤礼菜
-
特集
大手製薬も続々と本格参入、DTxの未来と課題(前編)
異業種からもデジタル治療に続々と参入、外部との提携で開発力を強化
8分
2022.06.13 佐藤礼菜
-
特集
世界の製薬企業収益ランキング─2021年度
Pfizer社が首位に返り咲き、ワクチンでBioNTech社とModerna社も台頭
32分
2022.05.30 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト