特集
-
特集◎ベンチャーキャピタル調査2023(後編)
バイオスタートアップ投資、最新トレンドは”独立系VC増”と”グローバル進出”
11分
2023.05.16 野村和博、菊池結貴子
-
特集◎ベンチャーキャピタル調査2023(前編)
ベンチャーキャピタル45社の投資方針・実績を大調査、見えてきた課題とは
9分
2023.05.15 野村和博、菊池結貴子
-
特集
世界最大級の微細藻類培養施設が稼働
藻類産業の立ち上げへの一里塚、量産化、低コスト化などの課題に挑む
15分
2023.04.24 橋本宗明
-
特集
世界の製薬企業収益ランキング─2022年度
Pfizer社が業界初1000億ドル企業に国内では武田薬品がトップで第11位
33分
2023.04.10 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
-
-
特集
世界のバイオ業界ディールランキング(2022年)―資金調達・IPO編(2)
IPOは米国市場で激減、中国企業が上位20件の半分以上を占める
6分
2023.03.27 野村和博
-
特集
世界のバイオ業界ディールランキング(2022年)―資金調達・IPO編(1)
資金調達の件数は21%減で調達金額は38%減、ミドルステージの企業が特に苦戦
17分
2023.03.27 野村和博
-
特集
世界のバイオ業界ディールランキング(2022年)―アライアンス・M&A編(2)
シーズの早期段階で提携の傾向強まる、モダリティはmRNAなどが増加
8分
2023.03.13 野村和博
-
-
-
特集
世界のバイオ業界ディールランキング(2022年)―アライアンス・M&A編(1)
アライアンス件数が世界的に大幅減少、一方で中国企業の存在感高まる
11分
2023.03.13 野村和博
-
特集
エーザイ、早期アルツハイマー病治療薬が米国で迅速承認
大規模試験でアミロイドβ仮説を実証、実用化が始まるも、普及には課題山積
23分
2023.02.27 橋本宗明
-
特集
2023年バイオ番付、第一三共と武田薬品工業が正横綱へ
エーザイがレカネマブで初の横綱入り
14分
2023.02.13 佐藤礼菜
-
-
-
特集
2023年度の環境省バイオ関連予算、脱炭素資源の生産実証事業を再強化
4分
2023.01.30 坂田亮太郎
-
特集
2023年度の農林水産省バイオ関連予算、食料安全保障強化で新品種開発に注力
10分
2023.01.30 菊池結貴子
-
特集
2023年度の文部科学省バイオ関連予算、再生・細胞医療と遺伝子治療が一体化
9分
2023.01.30 野村和博
-
特集
2023年度の経済産業省バイオ関連予算、ヘルスケア関連で新事業
7分
2023.01.30 久保田文
-
特集
2023年度の厚生労働省バイオ関連予算、全ゲノム解析の推進に新組織を設置へ
6分
2023.01.30 佐藤礼菜
-
特集
2023年度政府のバイオ関連予算
バイオ関連予算は1866億円で微減、再生医療、食料安全保障などに投資
19分
2023.01.30 菊池結貴子
-
特集
2023年のバイオ業界を読み解く(6)培養肉の実用化ルール形成で節目となるか
9分
2023.01.16 菊池結貴子
-
特集
2023年のバイオ業界を読み解く(5)国産コロナワクチンの実用化は間近だが…
欧米勢はインフル混合でも先行
6分
2023.01.16 佐藤礼菜
-
特集
2023年のバイオ業界を読み解く(4)創薬力を示せるか、スタートアップの主要イベント
15分
2023.01.16 野村和博
-
特集
2023年のバイオ業界を読み解く(3)アルツハイマー病との闘いは次の課題へ
6分
2023.01.16 橋本宗明