特集
-
特集
2023年のバイオ業界を読み解く(2)ブロックバスター候補が目白押しのバイオ新薬
8分
2023.01.16 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
特集
2023年のバイオ業界を読み解く(1)コロナ禍で社会が求めている国内企業の創薬力
4分
2023.01.16 坂田亮太郎
-
特集
バイオ関連市場の動向と2023年の展望
GM農作物の輸入額が円安で膨張、バイオ医薬品の需要は堅調な伸び
35分
2022.12.19 野村和博、坂田亮太郎
-
特集
国内製薬企業の2022年度上期業績
21社が増収となり業界全体で2桁増を達成、営業利益は大幅減に
30分
2022.12.05 日経バイオテク編集部
-
-
-
特集
先進的研究開発戦略センター(SCARDA)の濵口道成センター長に聞く
医学とは無縁なところにいい研究がある、独創的な研究者を孤立させない仕組みに
7分
2022.11.21 橋本宗明
-
特集
脆弱さを露呈した日本のワクチン産業
新型コロナでは周回以上の遅れ、インフルでも輸入ワクチンが脅威に
14分
2022.11.21 橋本宗明
-
特集◎バイオプロセス×ものづくりの新潮流(後編)
バイオプロセスの課題は原料ソースやスケールアップ
11分
2022.11.09 菊池結貴子、久保田文
-
-
-
特集◎バイオプロセス×ものづくりの新潮流(中編)
高価格品から低価格品へ導入広がるバイオプロセス
8分
2022.11.08 菊池結貴子、久保田文
-
特集◎バイオプロセス×ものづくりの新潮流(前編)
世界でバイオプロセスによるものづくりが加速する理由
10分
2022.11.07 菊池結貴子、久保田文
-
特集
BioJapan2022レビュー、コロナ禍後で最多の1.6万人が来場
海外含め出展も800社超に拡大
3分
2022.10.24 坂田亮太郎、佐藤礼菜
-
-
-
AMEDの注目臨床プロジェクト@2022(5)
QST発の放射性抗EGFR抗体、膵臓がんの早期発見用に第1相へ
7分
2022.10.13 野村和博
-
AMEDの注目臨床プロジェクト@2022(4)
自家末梢血由来の低コスト培養細胞群、下肢の血管再生治療に治験スタート
6分
2022.10.13 野村和博
-
AMEDの注目臨床プロジェクト@2022(3)
北里大薬学部発の新たな経口脂質低下薬、アンメットな脂質異常症やNASH向けに
6分
2022.10.12 野村和博
-
AMEDの注目臨床プロジェクト@2022(2)
がん研究会のWnt経路遮断薬、大腸がん向けに開発しHot Tumor化効果も視野に
6分
2022.10.12 野村和博
-
AMEDの注目臨床プロジェクト@2022(1)
徳島大の1型糖尿病治療法、脂肪幹細胞をインスリン産生細胞に変えて移植
7分
2022.10.11 野村和博
-
特集◎AMEDの注目臨床プロジェクト@2022(総論)
臨床開発を支援するAMEDの採択課題、デリタクトやビルテプソに続くのは
21分
2022.10.11 野村和博
-
特集◎2023年度バイオ関連予算の概算要求
厚生労働省、バイオ関連で約626億円を概算要求、遺伝子治療を支援する機構を設立
6分
2022.09.26 佐藤礼菜
-
特集◎2023年度バイオ関連予算の概算要求
環境省、37%増の51億円を概算要求、脱炭素に向けバイオマスなどの利活用へ
3分
2022.09.26 坂田亮太郎
-
特集◎2023年度バイオ関連予算の概算要求
バイオ・ライフ関連に2232億円を要求、10年続いた再生医療支援に区切り
9分
2022.09.26 佐藤礼菜
-
特集◎世界が注目する新規モダリティ、mRNA医薬の可能性
国内の規制におけるmRNA医薬の位置付けは?
3分
2022.09.12 久保田文