特集
-
特集◎動き出したマイクロバイオーム創薬【後編・開発動向】
マイクロバイオーム創薬はLBPよりFMTが先行、ファージなど新モダリティも開発
14分
2023.11.21 菊池結貴子、橋本宗明
-
特集◎動き出したマイクロバイオーム創薬【前編・総論】
マイクロバイオーム創薬、実用化へ規制作りと開発が進行中
13分
2023.11.20 菊池結貴子、橋本宗明
-
特集
新時代に入った送達技術
標的の臓器・細胞へ特異的に送達、核酸など新規モダリティで真価を発揮
25分
2023.11.06 高橋厚妃、久保田文
-
特集
iPS創薬の実力を探る
複数の治験の結果が明らかに、遺伝性疾患から幅広い疾患に展開
18分
2023.10.23 木村ちえみ、黒原由紀
-
-
-
世界のPOC取得薬(2023年上半期)──モダリティ・領域編
米BlueRock社のES細胞由来パーキンソン病細胞医薬などが登場
20分
2023.10.11 野村和博
-
特集◎世界のPOC取得薬(2023年上半期)──売上高予測編
「経口エンタイビオ」などがPOC取得、ペプチドや細胞系モダリティが上位に
16分
2023.10.10 野村和博
-
特集
2024年度バイオ関連予算の概算要求
バイオ・ライフ関連に2183億円を要求、認知症や再生医療、送達技術で新事業
29分
2023.09.25 菊池結貴子、黒原由紀、久保田文、高橋厚妃
-
-
-
特集
国内の未上場スタートアップの累積調達額や事業分野を独自調査
累積調達10億円以上は175社中59社、バイオプロセスや食品など多様な出口
14分
2023.09.11 高橋厚妃、久保田文
-
特集
感染症創薬を強みとする塩野義製薬
抗HIV薬のパテントクリフ回避にめど、自社グローバル体制の確立にまい進
22分
2023.08.28 橋本宗明
-
特集◎バイオ業界の年収全調査―2023年【転職相場編】
研究開発職ではスタートアップのCMC薬事が800万~1125万円でトップ
5分
2023.08.10 野村和博
-
-
-
特集◎バイオ業界の年収全調査―2023年【製薬企業編】
平均年間給与の第1位は中外製薬、第2位は第一三共
8分
2023.08.09 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
特集◎バイオ業界の年収全調査―2023年【スタートアップ編】
平均年間給与、6期連続トップのMediciNova社は第27位に後退
12分
2023.08.08 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
特集◎バイオ業界の年収全調査―2023年【総論】
武田薬品Weber社長は17億円超、第一三共の真鍋社長は5位に浮上
12分
2023.08.07 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
特集◎国内製薬企業のパイプライン分析 2023【領域編】
がん領域では第一三共とアステラス製薬のADC、神経・精神領域はエーザイの抗アミロイド抗体
30分
2023.08.02 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
特集◎国内製薬企業のパイプライン分析 2023【企業編】
武田薬品が開発品の保有数で第1位、新規有効成分は武田と大塚HDが最多
31分
2023.07.24 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
特集◎バイオスタートアップの導出契約2023【後編】
GNI子会社やペプチドリームが大手製薬と契約に成功
18分
2023.07.11 野村和博
-
特集◎バイオスタートアップの導出契約2023【前編】
スタートアップのパイプライン導出は19件、前年比4割減の低調な結果に
6分
2023.07.10 野村和博
-
特集◎実験自動化の現在地【後編】
創薬・化学・再生医療の現場に学ぶ、自動化の活用例
18分
2023.06.27 菊池結貴子
-
特集◎実験自動化の現在地【前編】
複数の装置を組み合わせて長時間の作業可能に、細胞製造の効率向上も
8分
2023.06.26 菊池結貴子
-
特集
国内製薬企業の2022年度業績
16社が増収増益を達成、R&D費の大幅増も相次ぐ
32分
2023.06.12 日経バイオテク編集部