食品・農業・環境
-
リポート◎Agri-Food Tech Expo Asia現地報告(中編)
シンガポールの代替蛋白質開発最前線、動物細胞と植物由来蛋白質を組み合わせる「ハイブリッド肉」がトレンド
10分
2024.12.17 菊池結貴子
-
リポート◎Agri-Food Tech Expo Asia現地報告(前編)
アジア最大級のフードテック展示会、日本勢は海外進出の糸口つかむ
9分
2024.12.16 菊池結貴子
-
特集
バイオ関連市場の動向と今後の見通し
2024年のバイオ関連市場は7兆円弱に、GM作物は縮小もバイオ医薬品が伸長
42分
2024.12.16 加藤勇治、木村ちえみ、黒原由紀、菊池結貴子、山地紀香
-
ベンチャー探訪
DiveRadGel、ヒアルロン酸ナノゲルでTCR-T療法と併用するがんワクチンを開発中
6分
2024.12.13 山地紀香
-
-
-
おいしい健康、慶應大などと共同で喘息患者に食事介入する臨床研究を実施中
4分
2024.12.13 木村ちえみ
-
ベンチャー探訪
名古屋大発Quastella、細胞医薬製造などの品質管理に向けたサービス提供
5分
2024.12.12 高橋厚妃
-
明治HDがシンプロジェンに出資、食品分野でバイオものづくり研究を加速
3分
2024.12.09 木村ちえみ
-
-
-
東大・三洋化成・本田技研、組織の間質液を分析できる中空型針状センサーを開発
4分
2024.12.03 加藤勇治
-
グリラスが自己破産、渡辺崇人社長に聞く食用コオロギ事業の歩みと教訓
9分
2024.12.02 菊池結貴子
-
ユーグレナ、バイオ燃料普及に向け香港企業から年数千tのバイオ燃料輸入へ
2分
2024.11.22 山地紀香
-
-
-
時局を読む
米政権交代のバイオ・ヘルスケア業界への影響:随時更新
6分
2024.11.15 日経バイオテク編集部
-
ベンチャー探訪
Kinish、イネを使った分子農業で代替牛乳などの食品原料を生産
7分
2024.11.14 菊池結貴子
-
農研機構と東大、飼料用昆虫に高濃度のアミノ酸を蓄積させる技術を開発
アミノ酸を排出する遺伝子を抑制、魚粉を代替する昆虫飼料の実現に期待
4分
2024.11.08 川島礼二郎=ライター
-
大阪大学、高い強靱性を持ち再利用可能な生分解性ポリマーを開発
他の材料との共重合も可能、衣類由来廃棄物のアップサイクルへの活用に意欲
4分
2024.11.08 椿玲未=株式会社エウサピア
-
グランドグリーン、プロモーターのゲノム編集で標的遺伝子の発現量を増減させる技術を開発
4分
2024.11.05 菊池結貴子
-
ズームアップ
【後編】プレ・プロバイオティクスを組み合わせたシンバイオティクスがトレンド
15分
2024.10.31 椿玲未=株式会社エウサピア
-
ズームアップ
【前編】プレ・プロバイオティクス、高付加価値化や海外展開の動き
16分
2024.10.30 椿玲未=株式会社エウサピア
-
ベンチャー探訪
光オンデマンドケミカル、バイオガスと塩素から多様な化学品原料のホスゲンを製造
7分
2024.10.29 橋本宗明
-
不二製油グループ本社、ごみから出るCO2でダイズを増産する研究で収量3倍を達成
2分
2024.10.28 菊池結貴子
-
ズームアップ
深海や河川の生物相を推定できる環境DNA、2024年は解析キットの発売も
12分
2024.10.25 菊池結貴子