基礎・研究支援
-
大阪大、マウス体内で糖尿病治療薬を継続的に合成させるin vivo遺伝子治療を開発
3分
2025.07.10 菊池結貴子
-
米Chai Discovery社、新規抗体をゼロショット設計するAI基盤モデルを公開
3分
2025.07.08 川又総江
-
富士フイルム富山化学、mRNA医薬などの治験薬向けにLNPなどの製剤化担う小規模施設整備
3分
2025.07.07 久保田文
-
日本核酸医薬学会第10回年会
大阪大の位髙教授、「mRNAでしか実現しない薬効や安全性を達成できるかがmRNA医薬の未来に重要」
5分
2025.07.07 加藤勇治
-
-
-
東大・iCONM、アンチセンス核酸をリンパ節に集積させてがんの転移を抑えるナノメディシンを開発
7分
2025.07.04 菊池結貴子
-
CiRA・池谷准教授、ヒトiPS細胞から下顎骨の損傷修復能を持つオルガノイドを作製
3分
2025.07.03 菊池結貴子
-
FRONTEOと東京科学大、in silico蛋白質ネットワーク情報に実験データ組み合わせ
東京科学大・加納教授、「PLOM-CONは標的同定、副作用予測、PPI評価に活用できる」
13分
2025.07.03 加藤勇治
-
-
-
DTC遺伝子検査の米23andMe社、買収先が元CEOのAnne Wojcicki氏率いる非営利公益法人に変更
3分
2025.07.02 菊池結貴子
-
CiRA・齊藤博英教授、細胞純化など向けのRNAスイッチを改良し特異性を向上
6分
2025.07.02 菊池結貴子
-
J-TEC新社長に山田一登氏が就任、「再生医療の安定供給で信頼性保つ」
3分
2025.06.27 菊池結貴子
-
-
-
花王、界面活性剤BACがエンベロープウイルスを不活化させるメカニズムを解明
4分
2025.06.26 菊池結貴子
-
名古屋大・慶應義塾大、線維芽細胞から肺細胞を短期間で作製する技術を開発
4分
2025.06.24 菊池結貴子
-
ファストリ柳井氏寄付の自家iPS細胞製造施設が開所、2028年度に提供先が臨床試験開始へ
9分
2025.06.23 木村ちえみ
-
杏林大学・国立感染研、胃にはピロリ菌と同程度に他の細菌も感染していることを解明
3分
2025.06.23 菊池結貴子
-
Broad研など、単一細胞内の蛋白質の局在とゲノム配列を重ねて観察できるExIGS技術を発表
3分
2025.06.18 大西淳子
-
神戸大学など、ジャガイモシストセンチュウのふ化促進物質の前駆体を新たに発見
7分
2025.06.17 川島礼二郎=ライター
-
日本触媒が数十億円投資し核酸医薬原薬の製造能力を増強、商用生産まで対応可能に
2分
2025.06.13 木村ちえみ
-
早期臨床開発に力を入れるがん研有明病院、2024年度の治験新規契約は100件超え
10分
2025.06.12 久保田文
-
米Corning社、再生医療等製品の製造スケールアップなどで日本での製品販売を拡大へ
6分
2025.06.10 菊池結貴子
-
Roche社、Broad Clinical Labs社と協力し画期的な新シーケンス法であるSBXの市場導入を加速
4分
2025.06.09 大西淳子