基礎・研究支援
-
東京大、三菱商事と提携して学内シーズの発掘と起業推進強化へ
ライフサイエンス分野は「特に好調でグローバル展開もできている」として注力
3分
2025.03.31 菊池結貴子
-
東京科学大、PGC-1α mRNA医薬をナノミセル型キャリアで送達しDMDマウスで効果
「ナノミセル型」キャリアの活用で炎症起こさずに治療効果を発揮
4分
2025.03.31 菊池結貴子
-
Roche社、米Genentech社と共同利用するイノベーションハブをHarvard大学内に開設
3分
2025.03.31 川又総江
-
特集◎本格化する生体模倣システムの創薬応用【前編】
生体模倣システム、創薬や食品・化粧品開発などで幅広く活用
9分
2025.03.31 木村ちえみ
-
-
-
微生物生産のサンヨーファイン、VHH抗体のCDMO事業立ち上げ数十億円投資へ
将来的にはプラスミド製造なども視野
4分
2025.03.28 高橋厚妃
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第340回
AMED第3期中長期目標、その実現のために現状足りないこと
8分
2025.03.28 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
VCの米Curie.Bio社、成功者をプールして創薬シーズを効率的にインキュベーション
8分
2025.03.27 久保田文
-
-
-
ドイツAxplora社、フランス拠点でのADCペイロード生産能力を拡大
3分
2025.03.27 大西淳子
-
特集・いよいよ離陸するペプチド創薬
ジーンフロンティア海老原COOに聞く、CTLA-4のPPIを阻害するペプチド模倣化合物の研究に取り組んだワケ
9分
2025.03.27 加藤勇治
-
第24回日本再生医療学会総会
大阪大の武部教授、肝オルガノイドを用いて肝機能を補填する体外モジュールを紹介
4分
2025.03.26 山地紀香
-
-
-
久保田文の“気になる現場“
Abbvie社に買収されたスタートアップの元CEOに聞く、M&Aに至った理由
8分
2025.03.26 久保田文
-
AI自動翻訳のロゼッタと国がん、医師主導治験の報告書の自動化ツールを共同開発
5分
2025.03.25 黒原由紀
-
J-TEC、iPS細胞由来腸管オルガノイドを使った腸管上皮のin vitroモデル開発へ
4分
2025.03.25 菊池結貴子
-
第24回日本再生医療学会総会
PMDAと日本再生医療学会、開発初期における製造法の作り込みや早期臨床試験のあり方議論
6分
2025.03.25 菊池結貴子
-
Feng Zhangラボから理研PIに就いた齋藤氏に聞く、CRISPR/Cas研究の潮流と今後
生物由来システムを同定・改変し治療へ
10分
2025.03.25 高橋厚妃
-
第24回日本再生医療学会総会
細胞製剤の院内取り扱い、FIRMは日本版自家細胞原料の取り扱いガイドラインを作成中
AMED事業では他家細胞原料の取り扱いガイダンスを拡充
4分
2025.03.24 菊池結貴子
-
第24回日本再生医療学会総会
調製キットによって多様な成分や効果示すPRP療法、疾患に合わせた評価・使用目指す
5分
2025.03.24 菊池結貴子
-
WuXi社、組換え蛋白質とプラスミドDNAの生産向けに大腸菌発現システム「EffiX」を提供開始
2分
2025.03.24 大西淳子
-
第24回日本再生医療学会総会
クラレ、細胞を立体培養可能で効率的な培養が見込めるマイクロキャリアを再生医療に活用
2分
2025.03.21 菊池結貴子
-
第24回日本再生医療学会総会
第24回再生医療学会総会が開幕、エビデンスに基づく再生医療を目指し学会が自由診療を評価へ
6分
2025.03.20 菊池結貴子