基礎・研究支援
-
SB TEMPUSの松井CEO、コニカミノルタREALM買収で「検査ビジネスの早期立ち上げ目指す」
5分
2025.03.10 木村ちえみ、加藤勇治
-
京都大など、がん転移の起点が「活性酸素種」からの逃避であることを示唆
4分
2025.03.07 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
農研機構、ヒト細胞を移植可能な「免疫不全ブタ」を小型化し実験に使いやすく
3分
2025.03.06 菊池結貴子
-
米BioIntelliSense社と米Hicuity Health社、院内から在宅まで包括的患者モニタリングを提供
2分
2025.03.06 川又総江
-
-
-
アルフレッサ子会社、羽田に新設する製造拠点で遺伝子細胞治療のCDMOサービス
4分
2025.03.05 久保田文
-
Endpoints News
David Baker教授ラボがAIで新規酵素を作製し、より正確な遺伝子編集ツールの可能性を切り開く
10分
2025.03.05 Andrew Dunn=Senior Biopharma Correspondent, Endpoints News
-
SmartCell社とKarolinska研、パーキンソン病に対する細胞移植治療の臨床開発へ協力
3分
2025.03.05 大西淳子
-
-
-
米Tempus AI社、濾胞性リンパ腫の民間財団と連携しデータ分析から治療薬開発へ
2分
2025.03.04 川又総江
-
特集◎世界のバイオ業界ディールランキング(2024年)―M&A編
2024年のM&A件数は減少、規模も縮小傾向で金額トップはCDMOの買収に
6分
2025.03.04 高橋厚妃、黒原由紀
-
特集◎世界のバイオ業界ディールランキング(2024年)―アライアンス編
2024年のアライアンス件数は横ばい、免疫や代謝領域の開発品のディールが増加
13分
2025.03.03 高橋厚妃、黒原由紀
-
-
-
英Google DeepMind社から生成AI創薬スタートアップLatent Labs社が誕生、シリーズAなど約76億円を調達
3分
2025.02.27 川又総江
-
韓国Lotte社のPark CEO、「独自開発のリンカー技術とワンストップADC製造体制でサービス充実図る」
6分
2025.02.21 加藤勇治
-
数十プロジェクトが使用中の他家iPS細胞株に新規の遺伝子変異、提供継続を決めたCiRA_Fに聞く
9分
2025.02.21 菊池結貴子
-
特集連動◎消費者向け遺伝子検査、勃興から10年の新展開
DeNAグループ、遺伝子検査は「SNP解析から全ゲノム解析の時代に」
5分
2025.02.21 菊池結貴子
-
名古屋大の阿部教授、マウスなどで「環状mRNA」による蛋白質合成を高効率化
キャップ構造を付加して翻訳促進
5分
2025.02.20 高橋厚妃
-
特集連動◎消費者向け遺伝子検査、勃興から10年の新展開
ユーグレナ、ジーンクエストが開発した遺伝子検査と解析データの利活用を推進
6分
2025.02.20 菊池結貴子
-
慶應義塾大、水疱性角膜症に対する他家iPS由来角膜内皮代替細胞移植の臨床研究で安全性確認
CiRA_F提供の他家iPS細胞株の遺伝子変異検出を受け1例で終了
6分
2025.02.20 菊池結貴子
-
CROの米Velocity社、臨床試験の二重登録問題への対策で米VCT社と協力
3分
2025.02.19 川又総江
-
レストアビジョンの網膜色素変性症に対する遺伝子治療、国内第1/2相がスタート
慶應義塾大学病院で1例目に投与、「経過は順調」と医師
4分
2025.02.14 久保田文
-
米Gameto社、iPSC由来卵巣支持細胞による卵子成熟技術Fertiloの第3相を米国で開始へ
3分
2025.02.13 大西淳子