基礎・研究支援
-
NCNPと東京医歯大、DMDに合併するASD症状を核酸医薬やmRNA薬で改善
6分
2022.06.17 久保田文
-
塩野義製薬のデータ利活用、「全社的なデータリテラシーに課題」
データサイエンティスト・データエンジニア向けイベントを予定
3分
2022.06.17 佐藤礼菜
-
羊土社のライフサイエンス最新トレンド
抗体創薬における相互作用解析ナビ
12分
2022.06.17 編集:羊土社
-
茨城県立こども病院名誉院長の須磨崎亮氏に聞く(後編)
「小児の急性肝炎、新型コロナウイルスのスーパー抗原が関与との仮説も」
8分
2022.06.16 久保田文
-
-
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
成育医療研究センターや日ハムなど、卵白酵素分解物で鶏卵アレルギーを予防する技術を開発
経口免疫寛容と経湿疹感作予防の効果を両立する食品の実現へ
8分
2022.06.16 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
旭化成ファーマ、アークメディスンからエンドセリンA受容体拮抗薬導入、最大359億円
3分
2022.06.15 久保田文
-
茨城県立こども病院名誉院長の須磨崎亮氏に聞く(前編)
「小児の急性肝炎、欧米は異常事態だが、日本も同様か見極めが重要」
8分
2022.06.15 久保田文
-
-
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
血液がん領域で注目のクローン性造血、予防ゲノム医療の切り札になるか
6分
2022.06.15 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
九大、国循、京セラ、膀胱がんの尿バイオマーカー検査を開発
つらい膀胱鏡検査を減らせる可能性も
4分
2022.06.14 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
東大が培養皮膚で覆われた指型ロボットを開発、世界初
3分
2022.06.13 佐藤礼菜
-
-
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
認知症の原因は脳の“お掃除機能”の低下
QSTがp62を介した選択的オートファジーの役割を証明
5分
2022.06.10 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
羊土社のライフサイエンス最新トレンド
低分子・中分子創薬における相互作用解析ナビ
13分
2022.06.10 編集:羊土社
-
リプロセル、第2相完了のステムカイマルを2023年度前半に承認申請へ
ピーク時売上高を190億円以上と試算
4分
2022.06.09 野村和博
-
京大、EP2/4阻害薬の作用機序の一端を解明、EP2/EP4発現量が予後と逆相関も
5分
2022.06.09 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
英サンガー研など、T細胞活性化に関わる遺伝子の変異と免疫疾患の関連性を発見
3分
2022.06.09 大西淳子
-
反分野的サイエンスの世界
ボストン留学から学ぶ、自律的サイエンス発展を可能にする社会システム
第4回:寺尾知可史=理化学研究所生命医科学研究センター ゲノム解析応用研究チーム チームリーダー・静岡県立総合病院臨床研究部免疫研究部長・静岡県立大学薬学部特任教授
8分
2022.06.09 編集=ステラ・メディックス
-
創薬支援のADDP、RNAスプライシングに特化したライブラリー構築、HTSを提供
5分
2022.06.08 久保田文
-
米Flagship社傘下のProFound社、トランスラトームに着目した新薬開発を推進
3分
2022.06.08 川又総江
-
フェニックスバイオ、核酸医薬や遺伝子治療向けの売り上げが4割に
4分
2022.06.07 野村和博
-
理研、Cas13aを用いたコロナ自動迅速検出装置を開発、PCR上回る感度
5分
2022.06.07 寛和久満夫=科学ジャーナリスト