基礎・研究支援
-
住友ファーマ、他家iPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞をパーキンソン病対象に承認申請
3分
2025.08.06 菊池結貴子
-
京大の研究グループ、関節リウマチ滑膜組織のシングルセル解析で標的候補のサイトカインを同定
5分
2025.08.05 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
カナダRapid Novor社、宿主と微生物叢の相互関係を分析するメタプロテオミクスの新たなワークフロー開発
5分
2025.08.04 川又総江
-
MGHなど、脳の微細な神経構造を解析できる高性能MRIスキャナーを開発
3分
2025.08.04 大西淳子
-
-
-
農研機構、日本と世界の主要なダイズ11種の高精度全ゲノム情報を解読
5分
2025.08.01 川島礼二郎=ライター
-
第31回日本遺伝子細胞治療学会学術集会
九大や阪大、フラビウイルスやロタウイルスをワクチン向けのベクターとして開発中
逆遺伝学の進化と弱毒株がヒントに
6分
2025.07.31 河内悠華子
-
韓国Samsung Biologics社のADC製造開発拠点が稼働、急拡大するADC市場支える
4分
2025.07.25 山地紀香
-
-
-
編集長の目
製薬業界で進む水平分業、創薬の成功確率を高めるCROとの付き合い方とは?
4分
2025.07.24 久保田文
-
菊池結貴子の“野次馬”生物学徒日記
東北メディカル・メガバンク、さらなる発展へデータ活用による価値向上目指す
6分
2025.07.24 菊池結貴子
-
伊藤忠グループ、ドラッグラグ解消へ海外企業の日本市場参入支援サービスを立ち上げ
5分
2025.07.23 久保田文
-
-
-
米Modella AI社がAstraZeneca社にマルチモーダルAI基盤モデルを提供、がん領域で活用へ
3分
2025.07.23 大西淳子
-
日産化学とAxcelead DDP、業務提携で核酸医薬の研究開発技術を相互提供
2分
2025.07.22 菊池結貴子
-
米Monte Rosa社、分子接着性標的蛋白質分解誘導薬のセレブロンを介した標的化可能蛋白質を再定義
6分
2025.07.22 川又総江
-
日本核酸医薬学会発足から10年、会長の小泉氏「コミュニティーは着実に成長してきた」
9分
2025.07.18 加藤勇治
-
経産省の再生医療CDMO補助金の支援先にJCRファーマ、アステラス、ヘリオスなど13社が採択
4分
2025.07.17 河内悠華子
-
AMEDの創薬AIプロジェクトが事業化、製薬企業16社の創薬関連データを学習
3分
2025.07.15 山地紀香
-
国がん西川氏ら、腸内細菌が腸から離れたがんへの抗腫瘍免疫応答を増強する機序解明
免疫チェックポイント阻害薬の治療効果高める菌株同定、スタートアップが開発へ
10分
2025.07.15 久保田文
-
大阪大、マウス体内で糖尿病治療薬を継続的に合成させるin vivo遺伝子治療を開発
3分
2025.07.10 菊池結貴子
-
米Chai Discovery社、新規抗体をゼロショット設計するAI基盤モデルを公開
3分
2025.07.08 川又総江
-
富士フイルム富山化学、mRNA医薬などの治験薬向けにLNPなどの製剤化担う小規模施設整備
3分
2025.07.07 久保田文