基礎・研究支援
-
特集連動◎じわり広がるクロスアポイントメント制度
国がん先端医療開発センター大橋ユニット長に聞く、アステラス製薬とのクロスアポイントメントで得たものは?
14分
2025.09.16 加藤勇治、河内悠華子
-
神戸天然物化学真岡社長、「当社製造の核酸医薬が臨床に進んだ実績を事業拡大につなげたい」
8分
2025.09.12 加藤勇治
-
製薬・バイオ企業が活用始めたクロアポ制度、技術や人材獲得の新トレンドになるか
14分
2025.09.12 河内悠華子
-
ズームアップ◎プレ・プロバイオティクス(第1回)
プレ・プロバイオティクス、細菌の代謝物や菌体の一部など新カテゴリーの製品開発が活発化
11分
2025.09.10 椿玲未=株式会社エウサピア
-
-
-
CiRAの中川講師ら、RNAを活用し末梢血細胞からiPS細胞を効率的に樹立する手法を確立
4分
2025.09.09 山地紀香
-
業界こぼれ話
トランプ政策でモデル生物のデータベースが存続危機
3分
2025.09.09
-
リポート連動◎存在感高まる台湾のCDMO業界
台湾TBMC社、4つの新規モダリティに特化してCRDMO事業を展開
10分
2025.09.09 木村ちえみ
-
-
-
三井化学が細胞培養分野で事業展開、第1号製品は酸素透過性を高めた細胞培養ウェルプレート
3分
2025.09.08 木村ちえみ
-
Bayer社、早期段階のスタートアップ支援プログラムでグローバル展開の推進をサポート
5分
2025.09.05 山地紀香
-
細胞性食品の学会「日本培養食料学会」が発足、第1回大会では味や香りを向上させる研究の成果発表が相次ぐ
6分
2025.09.05 菊池結貴子
-
-
-
2026年度バイオ関連予算の概算要求
農林水産省概算要求、バイオ関連新事業はVC投資を受けたスタートアップ向け補助金など
6分
2025.09.04 菊池結貴子
-
UTECが500億円規模の6号ファンドを設立、開発早期からPOC取得まで支援
5分
2025.09.04 山地紀香
-
独BioMed XとNovo社がペプチド薬の経口送達目指して協力関係を締結、人材募集も
3分
2025.09.04 大西淳子
-
第7回細胞農業会議、オルガノイドファームが細胞性食品のスケールアップ研究拠点を2027年に開設へ
5分
2025.09.02 菊池結貴子
-
米Nucleus社、放射性医薬投与用の専用デバイス開発しCDMOとして事業拡大
4分
2025.09.01 大西淳子
-
ベンチャー探訪
QueeenB、実験自動化機器をユーザーのニーズに合わせてオーダーメード開発
6分
2025.09.01 菊池結貴子
-
カイオム決算、抗DLK-1抗体のCBA-1205の第1相は対象に小児がんを追加
5分
2025.08.29 加藤勇治
-
医薬品原料などのバイオものづくりを手掛けるファーメランタ、シリーズAで総額20億円を調達
3分
2025.08.29 木村ちえみ
-
リポート◎存在感高まる台湾のCDMO業界
台湾でCDMOのアライアンスが発足、米中対立受けグローバル展開加速へ
13分
2025.08.29 木村ちえみ
-
セルソースとソラリスバイオ、細胞・血液加工受託サービスの技術向上へ包括的業務提携
3分
2025.08.28 菊池結貴子