食品・農業・環境
-
国立医薬品食品衛生研、中外、日本エスエルシー点突然変異と欠失突然変異を同時検出するTGマウスを開発
1997.08.27
-
Taconic社2つのMHC抗原を破壊したノックアウト・マウスを発売
1997.08.27
-
AgResearch/USDA、Liege大/Texas A&M大、ミオスタチン遺伝子変異がウシの筋肉量を倍増させることを発見
1997.08.26
-
組換えダイズ加工食品の自主表示に踏み切る、日米には適応せず<Nestle社>
1997.07.14
-
-
-
(宮田満 Amsterdam発)
1997.07.14
-
種子から一般消費財までバイオ表示提案、EU委員会に立法化要求<EuropaBio>
1997.07.14
-
アンチセンス・ジャガイモ由来デンプンの商業化着手<AVEBE社>
1997.07.14
-
-
-
貝割れ大根の種子から腸管出血性大腸菌O-157は検出されず<厚生省>
1997.07.14
-
取締役研究開発本部長に松浦氏が就任、今田氏は取締役を退任<天野製薬>
1997.07.14
-
GenPharm社から家禽類の胚細胞操作技術のライセンスを獲得<Origen社>
1997.07.14
-
-
-
つくば研究開発センター長に岩永氏就任。京大名誉教授森田氏は顧問<不二製油>
1997.07.14
-
【囲み終】
1997.07.14
-
アミノサイエンス事業本部創設で医薬中間体、栄養食品を独立<味の素>
1997.07.14
-
ATP測定機器のハンディタイプを7月10日発売<キッコーマン>
1997.07.14
-
6月のO-157食中毒の有症者数は262人、5月に比べ3倍<厚生省>
1997.07.14
-
食品衛生調査常任委員会を初公開。7月22日に残留農薬基準を審議<厚生省>
1997.07.14
-
糸状菌抵抗性キュウリを開発、非閉鎖系温室試験も申請中<農水省生物資源研>
1997.07.14
-
種子の免疫化学検査法でStrategic Diagnostics社と提携<D&PL社>
1997.07.14
-
特定保健用食品「アミールS」を全国発売、目標は半年で9億円<カルピス>
1997.07.14
-
新食品素材に取り組むバイオ研究センターをつくばに建設<昭和産業>
1997.07.14