新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療薬やワクチンが求められる中、人工知能(AI)を活用して新型コロナ治療薬などの開発に取り組む動きが増えてきました。AIという言葉の概念は広く、個々の企業が保有する技術は様々ですが、いずれも膨大な量のデータを記憶・処理したり、偏見の無い判断を下せたりと、人間には無い強みがあります。AIを活用した創薬(AI創薬)に関連する記事をピックアップしました(セレクション:三井勇唯)。
新型コロナでも再注目のAI創薬の一覧
34件(1~20件を表示)
新型コロナでも再注目のAI創薬
-
FRONTEOが新規のAI創薬事業を開始、標的分子の解析を効率化
3分
2022.03.28 佐藤礼菜
-
NEC子会社、スイスVAXIMM社のネオアンチゲンがんワクチン事業を買収
2022年内に経口投与の第1相開始
4分
2022.03.09 佐藤礼菜
-
米Terray社がシリーズAで69億円調達、AI主導の低分子薬開発を加速
3分
2022.02.28 大西淳子
-
World Trend欧州
AI創薬の事業化環境を官民で強化する英国
4分
2022.01.27 塩原梓=東京大学エッジキャピタルパートナーズ[UTEC]アソシエイト
-
編集長の目
「絵空事」では終わらせてほしくないRWDの活用
4分
2022.01.26 坂田亮太郎
-
堂田丈明のデジタルヘルス最前線(1)
Moderna社躍進の裏にAIあり、計算アルゴリズムで最適なmRNA配列を特定
6分
2022.01.20 堂田丈明=塩野義製薬CDO
-
香港Insilico社、AI創薬したDDR1阻害薬が臨床試験入り
4分
2021.12.10 川又総江
-
経産省、補正予算で「創薬ベンチャーエコシステム強化事業」立ち上げへ
4分
2021.12.01 久保田文
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
AI創薬の台頭に化学アカデミアはどう応えるか?
抗SARS-CoV-2薬を創製した京都薬科大学・赤路教授は語る
5分
2021.11.15 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
NEC、ヘルスケア・ライフサイエンスを成長事業に、2030年に5000億円の事業価値へ
3分
2021.09.16 佐藤礼菜
-
香港Insilico Medicine社と4B社、神経変性疾患の創薬へ提携
3分
2021.09.06 森下紀代美
-
そーせいグループ、AI創薬の米InveniAI社とGPCR創薬で提携
複数のターゲットのバリデーションにAIを活用
3分
2021.07.08 橋本宗明
-
米研究者、既存薬のアルツハイマー病への適応可能性調べるAIを開発
3分
2021.03.17 川又総江
-
単独インタビュー
尾身会長に聞く(1)「東京など首都圏にはクラスターの起点が見えない難しさ」
7分
2021.03.17 久保田文
-
Pear Therapeutics社、慢性不眠症対象の治療用アプリ「Somryst」を米国で発売
3分
2020.11.30 大西淳子
-
ヘルスケアにAIは貢献できるか
ヘルスケアにおけるデータ活用~連載開始の挨拶に代えて~
第1回:京都大学大学院情報学研究科システム科学専攻教授 加納学(クアドリティクスCOO)
12分
2020.11.16
-
ペプチドリーム、富士通など4社と新型コロナ治療薬開発の新会社を設立
早くて2021年秋の臨床入りを予定、「2022年内の承認も可能」
4分
2020.11.13 野村和博
-
京大CiRAと武田、新たな機械学習アルゴリズムでALS治療薬候補を特定
3分
2020.11.12 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
中外製薬、抗体医薬の研究開発にAIを活用した事例を紹介
4分
2020.10.28 三井勇唯
-
米Genesis社、AI駆動創薬で米Genentech社と提携
2分
2020.10.23 森下紀代美