新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療薬やワクチンが求められる中、人工知能(AI)を活用して新型コロナ治療薬などの開発に取り組む動きが増えてきました。AIという言葉の概念は広く、個々の企業が保有する技術は様々ですが、いずれも膨大な量のデータを記憶・処理したり、偏見の無い判断を下せたりと、人間には無い強みがあります。AIを活用した創薬(AI創薬)に関連する記事をピックアップしました(セレクション:三井勇唯)。
新型コロナでも再注目のAI創薬の一覧
41件(21~40件を表示)
新型コロナでも再注目のAI創薬
-
単独インタビュー
尾身会長に聞く(1)「東京など首都圏にはクラスターの起点が見えない難しさ」
7分
2021.03.17 久保田文
-
Pear Therapeutics社、慢性不眠症対象の治療用アプリ「Somryst」を米国で発売
3分
2020.11.30 大西淳子
-
ヘルスケアにAIは貢献できるか
ヘルスケアにおけるデータ活用~連載開始の挨拶に代えて~
第1回:京都大学大学院情報学研究科システム科学専攻教授 加納学(クアドリティクスCOO)
12分
2020.11.16
-
ペプチドリーム、富士通など4社と新型コロナ治療薬開発の新会社を設立
早くて2021年秋の臨床入りを予定、「2022年内の承認も可能」
4分
2020.11.13 野村和博
-
京大CiRAと武田、新たな機械学習アルゴリズムでALS治療薬候補を特定
3分
2020.11.12 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
中外製薬、抗体医薬の研究開発にAIを活用した事例を紹介
4分
2020.10.28 三井勇唯
-
米Genesis社、AI駆動創薬で米Genentech社と提携
2分
2020.10.23 森下紀代美
-
米研究機関、AIで化学合成を自動化するシステムで国内提携先を探索中
5分
2020.10.15 三井勇唯
-
ゲームチェンジャー(2)
NEC、AIで創薬工程をパラダイムシフト、「2025年に3000億円の事業価値」となるか
8分
2020.07.10 坂田亮太郎
-
AIベンチャーのElix、AIで既存薬から新型コロナの治療薬候補を複数同定
4分
2020.06.26 三井勇唯
-
FRONTEO、2020年3月期はライフサイエンス分野のAI活用で進捗相次ぐ
AIで見いだした新型コロナの治療薬候補は450種類
6分
2020.05.28 三井勇唯
-
NEC、新型コロナのワクチン開発へエピトープ選別技術を開発
キラーT細胞を活性化し、ウイルス感染細胞への攻撃誘導
3分
2020.04.24 久保田文
-
FRONTEO、AIでCOVID-19向けのドラッグリポジショニングを支援へ
2分
2020.04.21 三井勇唯
-
AI創薬を手掛けるExscientia、「先頭を走っている自信がある」
7分
2020.04.15 三井勇唯
-
塩野義、IT、AI創薬の基盤獲得に向けて中国の巨大保険グループと提携
7分
2020.03.31 橋本宗明
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
ネオアンチゲンワクチン事業に参入したNECの狙い
AIで創薬パラダイムの変革につながるか
8分
2019.09.06 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
NECがノルウェーOncoImmunity社を買収、AI創薬を加速
ネオアンチゲン予測技術を取り込み癌免疫療法の開発体制を強化
3分
2019.07.30 坂田亮太郎
-
東工大と武田薬品、AI創薬で共同研究
薬物動態や毒性を予測、中枢神経疾患向けに
2分
2019.04.15 野村 和博
-
業界こぼれ話
ドヤ顔の“AI屋さん”にはご注意を
2分
2018.10.22
-
DeNAライフサイエンスがAI創薬の共同研究を開始
旭化成ファーマ、塩野義製薬の化合物データを活用し、リード化合物の最適化に照準
2分
2018.01.12 橋本宗明