基礎・研究支援
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
障害を越えて進む希少がん創薬の現在とこれから
がんゲノム医療の登場で新しいフロンティアに
2020.01.24 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
がん研、原発不明癌の病態解明に向けクラウドファンディングを開始
目標金額は2000万円、癌細胞の全ゲノムやmRNAを解析予定
2020.01.23 三井勇唯
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第296回
今回は本当に深刻?ヘリウム危機
2020.01.23 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米研究者、免疫チェックポイント分子のVISTAが免疫寛容に役割
2020.01.23 大西淳子
-
-
-
タカラバイオ、遺伝子・細胞プロセッシングセンター2号棟が本格稼働
2020.01.22 久保田文
-
ベンチャー探訪
ナレッジパレット、1細胞RNAシーケンス法などで再生医療や創薬を支援
2020.01.21 久保田文
-
理研など、糖鎖構造の均一な抗体やADCを作製する技術を改良
左右非対称な均一構造の糖鎖を持つ抗体の作製も可能に、糖鎖構造の解析などへの応用に期待
2020.01.17 三井勇唯
-
-
-
米Illumina社とスイスRoche社、遺伝子検査へのアクセス拡大に向け提携
2020.01.17 森下紀代美
-
京大、京大発シーズへの海外からの投資獲得に本腰
UCSDの研究拠点にて、京大発シーズを米国VCに紹介するイベントを2020年2月に開催
2020.01.16 三井勇唯
-
阪大、クライオ電顕の単粒子解析で心筋収縮のCa調節機構を解明
突発性心筋症の原因究明や創薬に貢献へ
2020.01.15 河田孝雄
-
-
-
米Novome社、資金調達で先天性代謝疾患に対する治療用細菌の開発加速
2020.01.15 大西淳子
-
米研究者、抗PD1療法の感受性にSiah2蛋白質が関与している可能性
2020.01.14 大西淳子
-
【日経デジタルヘルスより】
医療分野のデータサイエンティスト育成へ、東京医科歯科大が見せた「本気」
3分
2020.01.14 高橋 厚妃=日経 xTECH/日経デジタルヘルス
-
米研究者、AAV9を用いる遺伝子治療でALSのマウスの運動機能を保護
2020.01.10 森下紀代美
-
米Illumina社、米PacBio社との合併を断念
規制当局の審査の長期化などを受け
2020.01.09 川又総江
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
国がんなど、子宮腺筋症がゲノム異常を伴う多クローン性増殖疾患と解明
東京大、順天堂大、がん研などとの研究成果
2020.01.09 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
文科省2020年度予算、健康・医療に860億円
2020.01.09 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
NTTデータなど、匿名加工医療情報の提供事業を開始
2020.01.08 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米Guardant社、血液用いる癌遺伝子検査のメディケア適用範囲が拡大
中枢神経系原発癌を除く全ての固形癌を網羅へ
2020.01.07 川又総江
-
米Seer社、資金調達でプロテオミクス用いた早期診断技術の進化へ前進
2020.01.06 川又総江