基礎・研究支援
-
「液-液相分離」が担う蛋白質の品質管理、日本勢が論文2報をNatureで発表
微化研はオートファジー、都医学研はプロテアソーム
3分
2020.02.06 河田孝雄
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第301回
「大坪氏問題」でAMED末松理事長が怒りの暴露(その3)
進む「末松外し」と国会質疑をかわす大坪氏
6分
2020.02.06 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策 第300回
「大坪氏問題」でAMED末松理事長が怒りの暴露(その2)
「安易なトップダウンで、不利益を被るのは患者さんだ」
5分
2020.02.05 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
新型コロナに対する臨床試験を全調査、ゾフルーザやアビガンの成分活用
2月4日にアップデート、既存のHIV薬やインフル薬を相次ぎ転用
6分
2020.02.04 久保田文
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第299回
「大坪氏問題」でAMED末松理事長が怒りの暴露(その1)
「大坪氏が次長になられてから、我々のオートノミーは完全に喪失しております」
7分
2020.02.04 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
東京都健康長寿医療センターなど、筋ジス症の新たな発症メカニズムを解明
物質構造科学研究所との共同研究で
2020.02.04 坂田亮太郎
-
国立感染症研究所、同研究所が開発した細胞で新型コロナウイルスを単離
感染細胞の変性、多核巨細胞像を確認
3分
2020.02.02 久保田文
-
-
-
新型コロナウイルスを解析、コウモリ由来やヘビ体内で再集合など諸説
北京大学などが続々と論文発表、2019-nCoVはコウモリ由来のコロナウイルスに類似
4分
2020.01.31 久保田文
-
豪研究者、健康な高齢者のゲノム情報を収集したデータベース公開
2020.01.31 大西淳子
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第298回
ImPACTの成果はインパクトが足りない
2020.01.31 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
《日経メディカルより》
新型肺炎入院患者の調査が明らかにしたこと
発症時の症状、発熱が98%、咳が76%、筋肉痛または疲労も44%
2020.01.30 三和 護=「日経メディカル」編集委員
-
ボストンで朝食を
平凡な日本人研究者が「ロングウッド逍遥派」に転身できたわけ
第6回:楠山譲二=Joslin Diabetes Center, Harvard Medical School, Research Fellow
2020.01.30 編集=ステラ・メディックス
-
JAMSTECと産総研など、真核生物の性質持つ深海の古細菌を分離共生培養
Science誌が2019年10大ブレークスルーに選んだbioRχiv論文写真がNature誌の表紙に
2020.01.29 河田孝雄
-
Scripps研、標的RNAの分解誘導する低分子薬が乳がんモデルマウスで有効
「RIBOTACS」を適用し転移を抑制
2020.01.29 大西淳子
-
bioRχiv査読前論文の活用、深海古細菌のNature論文にも威力
ゲノム編集ツールでは主戦場、クライオ電顕の記録更新はSNS
2020.01.28 河田孝雄
-
京大、膝軟骨損傷に他家iPS由来軟骨を移植する臨床研究を開始へ
厚労省が再生医療等提供計画を了承、2020年中に移植手術を開始予定
2020.01.27 三井勇唯
-
欧米の企業3社、細胞・遺伝子治療の製造プラットフォーム提供するJVを設立
2020.01.27 川又総江
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第297回
まだまだ気長な日本の全ゲノム解析計画
2020.01.27 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米研究者ら、既存の約50種の非抗癌剤に抗腫瘍効果があることを見いだす
2020.01.27 森下紀代美
-
成育医療研究センター、ビッグデータから日本人女性の月経周期を分析
女性向け健康管理アプリ「ルナルナ」と協力、解析症例数は世界トップ
2020.01.24 三井勇唯