基礎・研究支援
-
米Merck社、新型コロナへの感染の機序解明へ研究に協力
3分
2020.05.08 大西淳子
-
スイスMolecular Partners社、新型コロナに三重特異性分子を開発
3分
2020.05.08 大西淳子
-
米Merck社、英Almac社と脱ユビキチン化酵素阻害薬の開発で提携
2分
2020.05.08 川又総江
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第306回
CiCLEは担保を求める時点で「あり得ない」
3分
2020.05.07 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
九州大と福岡大、血液脳関門を通過する大豆ジペプチドの摂取が記憶障害を改善
急性アルツハイマー病モデルマウスで実証
5分
2020.05.07 河田孝雄
-
大阪大とBaylor医科大、精子と卵の融合に必須な精子の膜蛋白質をCRISPRで相次ぎ特定
男性不妊の原因究明と治療法、男性の避妊薬の開発へ
7分
2020.05.01 河田孝雄
-
NIH、レムデシビル10日間投与で新型コロナの治療期間を短縮
米Gilead社は重症例を対象に5日間投与でも症状改善を確認
5分
2020.05.01 三井勇唯
-
-
-
中国、新型コロナの治療薬候補にプロテアーゼ阻害化合物を同定
3分
2020.05.01 川又総江
-
緊急寄稿
ウイルス感染でマイクロバイオームが変化すると考えればいろいろな謎が解ける
ある呼吸器内科医の仮説(2)
7分
2020.05.01 徳田 均=JCHO東京山手メディカルセンター呼吸器内科顧問
-
特集連動◎選別が本格化してきた新型コロナ治療薬
産総研広川氏、in silicoの観点からみた新型コロナ治療薬の有望標的は?
6分
2020.04.30 久保田文
-
-
-
緊急寄稿
COVID-19の重症化の謎とマイクロバイオーム関与の可能性
ある呼吸器内科医の仮説(1)
7分
2020.04.30 徳田均=JCHO東京山手メディカルセンター呼吸器内科顧問
-
米国立アレルギー・感染症研究所、新型コロナで5カ年の研究戦略を策定
4分
2020.04.28 大西淳子
-
特集連動
東大医科研井上氏、「新型コロナ治療薬は複数の標的に対して探索を検討する」
選別が本格化してきた新型コロナ治療薬
5分
2020.04.28 三井勇唯
-
特集連動◎選別が本格化してきた新型コロナ治療薬
北里大花木氏、「今後、新型コロナウイルスは季節性になるだろう」
治療薬の同定を目指し「COVID-19対策北里プロジェクト」が発足
5分
2020.04.27 久保田文
-
九州大と唐津市、カタクチイワシで海産魚のモデル生物系を構築
新水産資源創出研究プロでゲノム編集、産出卵にバイオ医薬品生産も
4分
2020.04.27 河田孝雄
-
NEC、新型コロナのワクチン開発へエピトープ選別技術を開発
キラーT細胞を活性化し、ウイルス感染細胞への攻撃誘導
3分
2020.04.24 久保田文
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第305回
コロナ研究者不在で気付く大学の多様性喪失
4分
2020.04.24 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
がん研、原発不明がんの病態解明に向け3400万円超の研究資金を調達
2020年1月から4月にかけてクラウドファンディングを実施
3分
2020.04.23 三井勇唯
-
ドイツBI社、香港Insilico Medicine社とAIによる創薬標的の探索で協力
2分
2020.04.23 大西淳子
-
米研究者、光受容体様細胞に直接分化、移植で光感受性回復
3分
2020.04.23 大西淳子