基礎・研究支援
-
米Thermo Fisher社、約1兆2000億円でドイツQIAGEN社を買収へ
2分
2020.03.04 久保田文
-
米Karius社、血液検体で病原微生物を特定する遺伝子検査サービスの拡充へ
3分
2020.03.04 川又総江
-
特集連動◎エクソソームも登場、リキッドバイオプシーの開発動向
東芝、13種類のがんのリスクの検査技術は自由診療向けに提供へ
6分
2020.03.04 久保田文
-
独研究者、コロナとエンテロウイルスに作用する抗ウイルス薬候補
2分
2020.03.03 大西淳子
-
-
-
特集連動◎エクソソームも登場、リキッドバイオプシーの開発動向
東レ、がん種を広げ、第2弾、第3弾のmiRNAの検査技術を開発中
8分
2020.03.03 久保田文
-
PSSの田島社長、「社会貢献すべき時期」と強調
PCR検査の全自動化装置の開発・商業化を加速
4分
2020.03.02 橋本宗明
-
エムティーアイと東大、妊産婦のうつ予防に関する臨床試験を実施中
インターネット認知行動療法の効果を検証、結果次第ではエムティーアイが事業化を検討
5分
2020.03.02 三井勇唯
-
-
-
電子カルテの入力段階から制御して高精度なRWDを構築へ
NTTと京都大との合弁事業について京都大学の武藤学教授に聞く
9分
2020.03.02 橋本宗明
-
新型コロナ治療薬、レムデシビルの治験は「4月に結果が得られる」
現時点で開発が先行している3つの治療薬について臨床成果と作用メカニズムを詳報
6分
2020.02.28 三井勇唯
-
政府が新型コロナ対策に25億円追加、ゲノム解析の調整費から転用
アビガンの臨床研究やBSL3ユニットの整備に
2分
2020.02.28 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
ゲノム編集CRISPR特許、Broad研の特許庁審決不服訴訟2件に知財高裁が判決
日本ではBroad研の特許侵害回避策の選択肢が広がる
8分
2020.02.28 河田孝雄
-
カナダの研究者、白血病治療薬が治療抵抗性肺がんに有望と同定
5分
2020.02.28 森下紀代美
-
米研究者、β-アレスチン-2のオリゴマー形成阻止でタウオパチー軽減
3分
2020.02.28 大西淳子
-
米Riptide社、新規免疫チェックポイント発見、がんと線維症に開発へ
3分
2020.02.27 大西淳子
-
キーワード
オートノミーを喪失したAMED
1分
2020.02.26 坂田亮太郎
-
京セラなど、便の臭気から腸内フローラを推測するAIシステムを開発へ
AuBや京都サンガF.C.と腸内フローラに関する共同研究を開始
4分
2020.02.26 三井勇唯
-
新型コロナのスパイク蛋白構造解明、感染拡大の裏に受容体への親和性?
3分
2020.02.26 大西淳子
-
ムーンショット制度のプロジェクトマネージャー公募が開始
4分
2020.02.25 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
【日経デジタルヘルス】
医療データ活用の起爆剤になるか、NTTと京大が電子カルテの「書式統一」に挑む
4分
2020.02.25 高橋 厚妃=日経クロステック/日経デジタルヘルス
-
神奈川県、新型コロナに対するアビガン使用の認容や協力を政府に要望
加藤厚労相「効果が認められれば、幅広い医療機関で使えるようにしたい」
4分
2020.02.22 三井勇唯