基礎・研究支援
-
仏Voluntis社と米BMS社、がんに対するデジタル治療の共同開発で提携
1分
2020.03.13 森下紀代美
-
Corona Official Announcement
WHO、新型コロナを「パンデミック」と表明
安倍首相「新型コロナの感染拡大は、一定程度持ちこたえている」
3分
2020.03.12
-
米研究者、サソリ毒を利用したCAR-T療法が脳腫瘍に有望
2分
2020.03.12 大西淳子
-
阪大、蛋白質構造DBから新型コロナに関する情報を抽出して公開
4分
2020.03.11 三井勇唯
-
-
-
米研究者、タウレベルを下げると自閉症症状の発現を予防できる可能性
3分
2020.03.11 大西淳子
-
シスメックス、複数技術組み合わせリキッドバイオプシーの検査技術へ
6分
2020.03.11 久保田文
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第302回
内閣府のマイクロマネジメントでImPACT研究者が疲弊
4分
2020.03.10 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
不二たん白質財団、昨秋の台風19号に続き新型コロナへの対応で設立40周年の集いを中止
不二製油の粒状大豆蛋白質の新工場は7月稼働へ
6分
2020.03.10 河田孝雄
-
Karolinska研、脂肪肝にマクロファージのmiR144サイレンシングが有望
2分
2020.03.10 大西淳子
-
特集連動◎エクソソームも登場、リキッドバイオプシーの開発動向
東ソー、血中循環腫瘍細胞など異常細胞の解析技術の用途開発を推進へ
8分
2020.03.10 久保田文
-
-
-
シスメックス、免疫を利用した新型コロナの簡易検査の開発を検討開始
血球計数検査分野ではAIによる画像解析を活用へ
3分
2020.03.09 三井勇唯
-
米Schrodinger社、創薬の強化に向け米Google Cloudと提携
2分
2020.03.09 森下紀代美
-
米MPM社と米Dana-Farber、がんの研究開発促進で投資ファンド
2分
2020.03.09 川又総江
-
新型コロナで中止相次ぐ学会、Zoom使って1週間でオンライン学会を開催
ランチセッションや懇親会もオンラインで双方向
6分
2020.03.06 河田孝雄
-
米Cepheid社、CRISPR技術応用し新型コロナの遺伝子検査を開発へ
3分
2020.03.06 川又総江
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
東京医科歯科大にメディカルデータの拠点が誕生
東大医科研・宮野教授が初代センター長に就任
6分
2020.03.06 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
特集連動◎エクソソームも登場、リキッドバイオプシーの開発動向
がん研植田氏、手術検体など用いエクソソームの蛋白質マーカーを探索
11分
2020.03.06 久保田文
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
栄養学のフロンティアは玄米にあり
国立健康・栄養研究所の元理事長の挑戦
5分
2020.03.05 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
Pennsylvania大学、Wnt阻害で化学療法抵抗性膠芽腫を感受性に変更
2分
2020.03.05 大西淳子
-
米J&J社、iPhoneアプリとApple Watchで脳卒中リスクを評価へ
3分
2020.03.05 川又総江