基礎・研究支援
-
年内に分泌蛋白2300種の全鎖長cDNAを解読、特許出願へ<GENSET社>
1997.06.30
-
BTJ in Europe本日、オランダの北部Groningenに移動
1997.06.29
-
BTJ in EUモデムの不安定さの原因解明、これから定期的にニュースを投稿できます
1997.06.27
-
BTJ in EUAmsterdam到着、Elsevier社は本気で来月からインターネットで論文を全文提供する
1997.06.24
-
-
-
植物ホルモン、オーキシンの制御を行う転写制御因子をクローン化
1997.06.23
-
BTJ in EU、Parisに到着、こちらは雨、気温17度でやや寒い
1997.06.23
-
BTJ、ウェブマスター、7月3日まで欧州出張
1997.06.21
-
-
-
Elsevier Science社、来月から生命科学専門誌200をインターネットで全文提供開始
1997.06.20
-
「皆のホームページ」生命誌館参加、人材・助成金の欄新設、情報提供を求む
1997.06.19
-
BTJ共同実験勉強会18日は15時から開始します
1997.06.17
-
-
-
cDNA全鎖長シーケンスWS開催、日本からヘリックス研、かずさDNA研が参加
1997.06.16
-
電気分解還元水の有害活性酸素消去効果をBBRC誌発表<九州大学、日本トリム>
1997.06.16
-
GMP適合の世界最大規模DNA合成施設を完成<Scandinavian Gene Systhesis社>
1997.06.16
-
医薬品開発向けのゲノム情報管理システムの開発で提携<Incyte社、TIBCO社>
1997.06.16
-
新しい自動DNA分析機器の共同研究開発で提携<Chiroscience社、HP社>
1997.06.16
-
コンビケム用の化合物自動合成装置の開発・商業化で提携<PE社、Tecan社>
1997.06.16
-
HCVヘリカーゼの立体構造を決定、新HCV薬開発へ糸口<Schering-Plough社>
1997.06.16
-
膜結合型で脳の炎症で発現高まる新ケモカインをクローン化<Millenium社>
1997.06.16
-
九州大学教授白畑實隆氏ら、電気分解還元水の有害活性酸素消去効果をBBRC誌で発表
1997.06.13
-
cDNA全鎖長シーケンスWS開催、日本からヘリックス研、かずさDNA研が参加
1997.06.11