基礎・研究支援
-
Merck社、Lexicon社、機能未知の遺伝子のノックアウト・マウス10種類を作出、非営利で供給開始
1997.08.29
-
米国Chromagen社蛍光性のヌクレオチド・アナログを用いた標識プローブの米国特許を取得
1997.08.29
-
DNAゲーム、いよいよ最終修正、8月30日と31日は完全停止
1997.08.28
-
Perkin-Elmer社、PerSeptive社、合併を発表、蛋白科学と遺伝子科学の融合を目指す
1997.08.25
-
-
-
Molecular Dynamics社、Amersham社、DNAマイクロアレー・システムの開発でChiron社と提携
1997.08.25
-
米国Genetic Vector社、微量DNA測定キット「EpiDNA」の順調な売れ行きを発表
1997.08.25
-
BTJ&s_comma;新サーバーに移行、ニュースが速く読めるようになりました
1997.08.25
-
-
-
皆のホームページ生化学会シンポジウムの案内
1997.08.13
-
Biotechnology JapanDNAゲーム復活
1997.08.12
-
BTJDNAゲーム一時中断、プログラムを改良中
1997.08.12
-
-
-
発行部数440万部の「週刊少年マガジン」でバイオ食品を題材に。絶命遺伝子の謎ときは8月20日発行号
1997.08.08
-
科学技術振興事業団、建設国債を財源とした戦略的基礎研究の97年度新規課題60件を決定、約6割がバイオ
1997.08.08
-
皆のホームページ、生命誌舘がホームページ更新、ぐっと美しくなりました
1997.08.07
-
日本技術士会生物工学部会皆のホームページに参加
1997.08.07
-
久美子の日記「完結編」、完結編第三弾掲載
1997.08.07
-
皆のホームページ、研究者は自分でパソコンを作りましょう
1997.08.05
-
北海道大学、ADA遺伝子治療成功を宣言
1997.08.05
-
久美子の日記、完結編掲載開始
1997.08.04
-
Biotechnology Japan8月4から15日まで夏休み、緊急を除き、ニュース配信は18日から
1997.08.01
-
信州大学、阪大、アンチセンスで心臓移植の慢性拒絶反応抑止に成功
1997.07.31