基礎・研究支援
-
昭和大学、富士写真フイルム、MMP発現を簡便に検出するFIZ法を開発、検出フィルムの商業化を検討
1997.09.28
-
日本微生物生体学会・環境バイオ研究会合同シンポ、11月7日、広島市で開催
1997.09.26
-
「皆のホームページ」、倉敷紡績の山本さんの「バイオテクノロジーと生活」HPデビュー
1997.09.26
-
生化学会3日目、パーセプティブ、都立大、プロテオーム研究に強力な解析法開発
1997.09.25
-
-
-
生化学会4日目、東京大学医科研、ヤクルトなど、Fas抗原の阻害ペプチドを化学合成
1997.09.25
-
生化学会3日目、防衛医大など、PCU1欠損マウスが体温調節機能を欠くも肥満にならず
1997.09.25
-
生化学会3日目、中外製薬、抗PTHrP抗体をヒト型化、BIAcore解析で高中和活性の型を選択
1997.09.25
-
-
-
日本生化学会、科研費に関するアンケートで、審査の公平性への問題指摘が相次ぐ
1997.09.24
-
生化学会3日目、FGF15をクローン化、褐色脂肪組織と心臓特異的に発現、Amgen社と共同研究着手
1997.09.24
-
生化学会2日目、田辺製薬、DNAジャイレース阻害蛋白クローン化、抗生物質開発に活用へ
1997.09.24
-
-
-
エイジーン研、ニッポンジーン、転写開始点を迅速に決定できるcDNAライブラリーを開発、商品化
1997.09.24
-
生化学会2日目、広島大学など、脊髄小脳変性症SCA6のCAGリピート調査発表
1997.09.24
-
生化学会2日目、日本ロシュ、東大など、病原性真菌Candidaの細胞壁合成調節遺伝子をクローン化
1997.09.24
-
生化学会2日目、京大、ヒト抗体重鎖可変領域の全シーケンスに成功
1997.09.24
-
生化学会2日目、横浜市立大、阪大蛋白研、ヒト・テロメア結合蛋白TRF1のDNA結合ドメイン立体構造解明
1997.09.24
-
生化学会2日目、田辺製薬、cGMP特異的PDEVをクローン化
1997.09.23
-
生化学会2日目、Washington大学、C型肝炎のインターフェロン抵抗性機構解明
1997.09.23
-
生化学会2日目、東京理科大学、イネの蛋白泳動スポットをWEBで公開
1997.09.23
-
東京大学医科学研究所細菌研究部ポスドク募集
1997.09.23
-
生化学会1日目、金沢で生化学会始まる
1997.09.22