基礎・研究支援
-
宝酒造、Corolado大学、全自動糖鎖シーケンサーの共同開発に踏み切る
1997.09.17
-
松下電器産業、米国でゲノム解析の自動化に貢献
1997.09.17
-
ポスドク募集、理化学研究所分子腫瘍学研究室
1997.09.17
-
皆のホームページ、日本技術士会生物工学部会情報更新
1997.09.17
-
-
-
皆のホームページ、カエルの発生学のHP、5000アクセス突破
1997.09.17
-
皆のホームページ、菌類と化学のホームページ、デビュー
1997.09.16
-
皆のホームページ、日本油化学会が情報発信開始
1997.09.16
-
-
-
助手、ポスドク募集、大阪大学微生物病研究所細菌感染分野
1997.09.16
-
皆のホームページ、投稿者・機関85を超える
1997.09.12
-
東京大学有志、東京周辺の医学・バイオ関連セミナーのML創設へ
1997.09.12
-
-
-
Pasteur研、Genethon、DNA櫛法開発、DNA断片や断片間の距離を高精度分析、マッピィングの自動化も可能
1997.09.12
-
Wisconsin大、Michigan大など、大腸菌K-12株の全シーケンスを発表
1997.09.12
-
通産省バイオテクノロジーセンター、超好熱菌のゲノム解析の成果を国際学会で発表
1997.09.11
-
皆のホームページ、名古屋大学医療技術短大の小林先生のコラーゲンのページ投稿開始
1997.09.11
-
皆のホームページ米国特許やバイオ関連特許のページ・デビュー
1997.09.10
-
フォーラム「電解機能水の農業分野への利用」を9月18日に東京で開催
1997.09.10
-
第6回構造生物学セミナー「抗体」、10月3日に学習院大学で開催
1997.09.10
-
ポスドク募集国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター毒性部
1997.09.09
-
日本生化学会、ホームページのミラー・サイトをBTJに開設
1997.09.09
-
BTJ新コンテンツ、日経バイオテク・オンライン商業化開始、2週間の試読をどうぞ
1997.09.08