基礎・研究支援
-
生化学会3日目、FGF15をクローン化、褐色脂肪組織と心臓特異的に発現、Amgen社と共同研究着手
1997.09.24
-
生化学会2日目、田辺製薬、DNAジャイレース阻害蛋白クローン化、抗生物質開発に活用へ
1997.09.24
-
エイジーン研、ニッポンジーン、転写開始点を迅速に決定できるcDNAライブラリーを開発、商品化
1997.09.24
-
生化学会2日目、広島大学など、脊髄小脳変性症SCA6のCAGリピート調査発表
1997.09.24
-
-
-
生化学会2日目、日本ロシュ、東大など、病原性真菌Candidaの細胞壁合成調節遺伝子をクローン化
1997.09.24
-
生化学会2日目、京大、ヒト抗体重鎖可変領域の全シーケンスに成功
1997.09.24
-
生化学会2日目、横浜市立大、阪大蛋白研、ヒト・テロメア結合蛋白TRF1のDNA結合ドメイン立体構造解明
1997.09.24
-
-
-
生化学会2日目、田辺製薬、cGMP特異的PDEVをクローン化
1997.09.23
-
生化学会2日目、Washington大学、C型肝炎のインターフェロン抵抗性機構解明
1997.09.23
-
生化学会2日目、東京理科大学、イネの蛋白泳動スポットをWEBで公開
1997.09.23
-
-
-
東京大学医科学研究所細菌研究部ポスドク募集
1997.09.23
-
生化学会1日目、金沢で生化学会始まる
1997.09.22
-
生化学会、インターネットでバーチャル・オリエンテーリング開始
1997.09.22
-
BTJ、生化学会特集ページ、本日より掲載、ヴァーチャル展示会も開始
1997.09.19
-
Aurora BioSciences社、蛍光で膜ポテンシャルを測定するセンサー技術の特許が成立
1997.09.19
-
スイスETH、染色体の基本構造、ヌクレオソームの結晶構造解析に成功
1997.09.19
-
「皆のホームページ」、投稿急増中、現在、90人・機関に
1997.09.19
-
「皆のホームページ」、東京大学医科学研究所幹細胞シグナル分子制御研究部のHPデビュー
1997.09.19
-
皆のホームページ、物理学者田口さんのHPデビュー、生物に関するコラムが注目
1997.09.19
-
皆のホームページ、進化学研究会が情報掲示開始
1997.09.18