基礎・研究支援
-
理化学研究所、脳科学総合研究センター開所記念シンポ、分子レベルと生理学の結合へ
1997.11.11
-
IGEN International社、残留DNA検出・定量用キットを発売
1997.11.07
-
自治医大、新しい肝炎ウイルスTTV遺伝子を単離、肝炎患者で半数近い陽性率
1997.11.07
-
ERATO加藤プロジェクト、遺伝子免疫で抗体を取得できることを確認、cDNAバンクの機能解析に活用
1997.11.06
-
-
-
スイスZurich大学、世界初の感染性プリオン特異的モノクローン抗体を開発、エピトープを解析
1997.11.06
-
精神神経センター、老化を抑制するklotho遺伝子クローン化に成功、抗老化ホルモンか?
1997.11.06
-
精神神経センター、群馬大など、老化を抑止する遺伝子klothoをクローン化、分泌蛋白である可能性
1997.11.06
-
-
-
通産省、文部省、教官のベンチャー経営、技術移転機関、企業資金導入など大学の規制緩和に踏み出す
1997.11.05
-
日本原子力研究所、中性子結晶回折でリゾチームを取り囲む水分子の機能関与を解明
1997.11.05
-
NIH、ニコチン受容体を海馬で発見。てんかん発作やアルツハイマーなどの発症に関与する可能性
1997.11.05
-
-
-
Guilford社、NAALADaseの阻害でグルタミン酸制御の可能性を見いだす、新脳卒中治療薬の標的に
1997.11.04
-
生化学若い研究者の会、中四国・大阪支部合同冬の学校の詳細公表
1997.11.04
-
皆のホームページ、東京理科大学生命研の手塚さんのHPデビュー
1997.10.30
-
皆のホームページ、UC Berkeley留学中の新田さんからお便り
1997.10.30
-
千葉大、キリンビール、免疫細胞NKT細胞のリガンド発見、ガン転移の抑止効果も確認
1997.10.30
-
京都大学、吉富、Rho標的蛋白p160ROCKの平滑筋Caイオン感受性亢進機構への関与解明、新降圧剤開発に道
1997.10.29
-
国立小児病院、p53KOマウスから血管平滑筋の特徴を残した細胞の株化に成功
1997.10.29
-
東工大、血管作動性ペプチドの骨リモデリング作用を提唱。骨形成をAIIとETは抑制、CNPは促進
1997.10.29
-
理化学研究所、脳科学総合研究センター開所式、11月10日開催
1997.10.29
-
松下電器、水チャネルや筋肉Caスイッチなど構造生物学の研究成果を展示会でお披露目
1997.10.27