基礎・研究支援
-
「久美子の日記」、最終回掲載
1997.10.02
-
東北大学理学部附属臨海実験所、助教授公募、10月13日締め切り
1997.10.01
-
三菱化学、バイオ分取用クロマトシステムに焦点、米国Dyax社Biotage部門と年内に契約
1997.10.01
-
Florida大学、MSKCC、知ることが利益が多い女性は乳ガン遺伝子検査を受容する調査結果
1997.10.01
-
-
-
BioBreeze、英国の海老原さんから投稿
1997.09.30
-
皆のホームページ、日米豪加合同植物生理学会のレポート
1997.09.30
-
京都府立大脳血管系老化研、有給の研究生募集
1997.09.30
-
-
-
東工大、DNA結合活性をもつ新規テロメラーゼ関連蛋白TLP2の遺伝子クローン化
1997.09.29
-
SIBIA社、ハイスループット・スクリーニング技術を用いた蛋白自動分析装置の米国特許を取得
1997.09.29
-
皆のホームページ、「遺伝子と腎臓疾患」フォーラムHPデビュー
1997.09.29
-
-
-
大阪大学、アポトーシス抑制作用のあるbcl-2結合蛋白の遺伝子が運動神経退縮遺伝病の原因遺伝子だった
1997.09.29
-
東大、ヘビ毒由来アポトーシス誘導因子クローン化、新機構抗ガン剤につながる可能性
1997.09.29
-
自治医科大学、 TecキナーゼがJak2キナーゼをリン酸化することを発見
1997.09.28
-
昭和大学、富士写真フイルム、MMP発現を簡便に検出するFIZ法を開発、検出フィルムの商業化を検討
1997.09.28
-
日本微生物生体学会・環境バイオ研究会合同シンポ、11月7日、広島市で開催
1997.09.26
-
「皆のホームページ」、倉敷紡績の山本さんの「バイオテクノロジーと生活」HPデビュー
1997.09.26
-
生化学会3日目、パーセプティブ、都立大、プロテオーム研究に強力な解析法開発
1997.09.25
-
生化学会4日目、東京大学医科研、ヤクルトなど、Fas抗原の阻害ペプチドを化学合成
1997.09.25
-
生化学会3日目、防衛医大など、PCU1欠損マウスが体温調節機能を欠くも肥満にならず
1997.09.25
-
生化学会3日目、中外製薬、抗PTHrP抗体をヒト型化、BIAcore解析で高中和活性の型を選択
1997.09.25