基礎・研究支援
-
東大横山氏、無細胞蛋白生合成により1日で4mg以上の蛋白合成、97年夏からNMR構造解析に実用化
1997.11.20
-
JT生命誌研究館、三石祥子のサイエンティストライブラリー情報更新
1997.11.20
-
枯草菌ゲノム・プロジェクト、枯草菌ゲノムの全塩基配列を決定、グラム陽性細菌として初
1997.11.20
-
戦略的基礎研究推進事業「生命活動のプログラム」、ポスドク募集
1997.11.20
-
-
-
皆のホームページ、広島大学免疫学・寄生虫学教室の菅野さんHPデビュー
1997.11.20
-
東北大学、フグがフグ毒にやられない理由を分子レベルで解明、アミノ酸1個異なっていた
1997.11.19
-
Celox社、宝酒造に細胞や組織の凍結保存用試薬「Cellvation」の販売権を供与
1997.11.19
-
-
-
Maxygen社、ファミリー遺伝子活用でDNAシャッフリングの効率をさらに向上
1997.11.19
-
大阪府立母子センター研究所、研究補助員募集
1997.11.19
-
内藤記念科学振興財団、設立30周年記念事業コンファレンスのテーマ募集
1997.11.18
-
-
-
皆のホームページ、環境バイオ研究会のレポート掲載、山科さんのページで
1997.11.18
-
「皆のホームページ」、自治医大教授香川氏が97年度ノーベル化学賞解説を投稿
1997.11.18
-
Perkin-Elmer社、PCRサーマルサイクラーの自動化システムに関する米国特許が成立
1997.11.18
-
皆のホームページ、北海道農試の笠原さんから、畑作物の花のイメージ投稿
1997.11.18
-
皆のホームページ、技術士関連リンク集、生物工学部門の受験情報などが充実
1997.11.17
-
皆のホームページ、東大農学生命科学科の藤田さん、ホームページ・デビュー
1997.11.17
-
米国Harvard Medical School、光受容器の分化誘導遺伝子を発見、ある種の網膜疾患の予防法に道
1997.11.14
-
ノバルティス ファーマ、Mutation Scrambling法で酵素の耐熱性を効率良く向上
1997.11.14
-
ヘリックス研、東大、完全長cDNAライブラリーを効率良く作製することに成功、データベースを来春公開へ
1997.11.14
-
東大、理研神経分化の最初のステップを決定する遺伝子を発見
1997.11.13