基礎・研究支援
-
皆のホームページ、東京理科大学生命研の手塚さんのHPデビュー
1997.10.30
-
皆のホームページ、UC Berkeley留学中の新田さんからお便り
1997.10.30
-
千葉大、キリンビール、免疫細胞NKT細胞のリガンド発見、ガン転移の抑止効果も確認
1997.10.30
-
京都大学、吉富、Rho標的蛋白p160ROCKの平滑筋Caイオン感受性亢進機構への関与解明、新降圧剤開発に道
1997.10.29
-
-
-
国立小児病院、p53KOマウスから血管平滑筋の特徴を残した細胞の株化に成功
1997.10.29
-
東工大、血管作動性ペプチドの骨リモデリング作用を提唱。骨形成をAIIとETは抑制、CNPは促進
1997.10.29
-
理化学研究所、脳科学総合研究センター開所式、11月10日開催
1997.10.29
-
-
-
松下電器、水チャネルや筋肉Caスイッチなど構造生物学の研究成果を展示会でお披露目
1997.10.27
-
Enzo Biochem社、Li-COR社、医薬・診断薬分野への参入を目的にDNA解析システムの分野で提携
1997.10.24
-
Molecular Dynamics社、キャピラリーDNAシーケンサーの評価を東大医科研榊氏のグループと年内にも開始
1997.10.24
-
-
-
日本ケフィア、九州大学、ケフランケフィアの紫外線照射保護効果を証明
1997.10.23
-
理研筑波ライフサイエンス分子腫瘍学研、正職員(研究員)募集
1997.10.23
-
Molecular Dynamics社、DNAチップを使った遺伝子発現解析プログラムへの日本企業の参加募集を来年開始
1997.10.22
-
石川農業短農業資源研究所、10月25から26日、一般公開、バイテク実習もあります
1997.10.22
-
皆のホームページ、UC Berkeleyの新田さんから投稿
1997.10.22
-
国立科博筑波実験植物園、研究官募集、11月30日締め切り
1997.10.22
-
理化学研究所DNA開発銀行、ベクターや遺伝子など遺伝子材料の寄託を要請
1997.10.22
-
Affymetrix社、次世代の高密度DNAチップ完成、98年には実用化
1997.10.21
-
日本動物細胞工学会第10回国際シンポ(JAACT97 Nagoya)、11月5から8日まで開催
1997.10.21
-
米国AntiCancer社、ガン細胞を蛍光標識することに成功、ガン転移の解明に道
1997.10.20