基礎・研究支援
-
AGC、英AZ社からバイオ医薬品の製造施設を7000万ドルで買収
3分
2020.06.03 久保田文
-
真珠アコヤガイのゲノム最前線(2)
東大と北里大、三重大、OIST、水産機構、ミキモト、真珠の色調に関与する遺伝子を特定
アコヤガイ真珠の品質維持と向上に寄与、貝殻の色や模様の形成機構理解へ
5分
2020.06.03 河田孝雄
-
MBL、増収増益で中計目標を1年前倒しで達成
ゾルゲンスマCDx発売など開発受託も順調
4分
2020.06.02 野村和博
-
NCGM、新型コロナにレムデシビルとバリシチニブを併用する臨床試験に参加へ
シクレソニド、回復者血漿の臨床研究に関しても進捗報告
6分
2020.06.02 三井勇唯
-
-
-
日本政府が第2次補正予算で新型コロナワクチンなどに609億円を配分
ワクチン推進事業に500億円、リモート実験環境を整備も
3分
2020.06.01 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
真珠アコヤガイのゲノム最前線(1)
OISTと水産機構、三重県、ミキモト、アコヤガイのゲノムを染色体スケールに迫る高精度解読
ゲノミック選抜育種や真珠形成機構解明に寄与、ゲノム編集にも取り組む
9分
2020.06.01 河田孝雄
-
国衛研、新型コロナのPCR検査向けにプライマーの交差性解析システムを開発
6分
2020.06.01 久保田文
-
-
-
東芝、信州大学と共同でがん細胞指向性の遺伝子運搬技術を開発
生分解性リポソームを活用、3年以内に臨床試験を開始へ
3分
2020.05.29 坂田亮太郎
-
ポストコロナに向け、研究開発と製造を両輪で迅速化するプロセスの確立を
3分
2020.05.29 市嶋 洋平=日経BPシリコンバレー支局長
-
トランスジェニック、2020年3月期は新型コロナの影響でCRO事業が赤字転落
新型コロナの研究用マウスの開発にも着手
4分
2020.05.29 三井勇唯
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第308回
省庁間でテレビ会議ができない日本
4分
2020.05.29 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
FRONTEO、2020年3月期はライフサイエンス分野のAI活用で進捗相次ぐ
AIで見いだした新型コロナの治療薬候補は450種類
6分
2020.05.28 三井勇唯
-
阪大や新潟大、ポリグルタミン病に既存薬のL-アルギニン投与する医師主導治験へ
化学シャペロンとして異常な蛋白質のβシート構造への移行を抑制
6分
2020.05.28 久保田文
-
緊急寄稿
新型コロナのワクチン開発に追い風となる知見が明らかに
6分
2020.05.27 千葉丈=国立感染症研究所客員研究員、東京理科大学名誉教授
-
KAICOが新型コロナの抗体検査キット開発を開始、資金調達累計3億円
組換えバキュロウイルスとカイコでSプロテイン三量体とヒトIgG
4分
2020.05.26 河田孝雄
-
アクテムラ創製の大杉氏、「研究者は今こそ論文を読み勉強を」
5分
2020.05.26 久保田文
-
国内7大学、新型コロナの重症化因子同定へ全ゲノム解析など実施
重症者と軽症者、計600例のHLA遺伝子多型など遺伝学的因子を比較
6分
2020.05.25 久保田文
-
スイスBern大、合成DNAから酵母を利用し新型コロナのクローンを再構築
2分
2020.05.22 青木和津子
-
Harvard大学とBroad研、マウスモデルで腸内細菌叢がALSの転帰に影響
3分
2020.05.21 大西淳子
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
近赤外線免疫療法の次の標的はアスベスト肺がん
名大、東北大、NCIが連携
5分
2020.05.20 小崎丈太郎=医学・生命科学記者