基礎・研究支援
-
Perkin-Elmer社、Molecular Informatics社を買収、情報分野を強化し製薬企業向け市場拡大を狙う
1997.11.25
-
ダイセル、擬似移動床クロマト・セミ商業化プラントによる光学活性体供給事業を開始
1997.11.25
-
京大、熊大、内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子の変異が本態性高血圧症に連関
1997.11.25
-
京都大学、脳性ナトリウム利尿ペプチドのノックアウト・マウスを開発
1997.11.25
-
-
-
Minnesota大、植物の根の発生を支配するrooty遺伝子クローン化
1997.11.25
-
東大神経病理学研、アルツハイマー病の神経細胞死の研究でポスドク募集
1997.11.25
-
アンチセンスシンポ、神戸大、特定のエクソンの翻訳を飛ばすことに成功、筋ジスの治療応用へ
1997.11.21
-
-
-
アンチセンスシンポ、膜透過性ペプチドでアンチセンス取り込み成功
1997.11.21
-
ドイツMax-Planck Institute、メタン合成酵素の立体構造を解明
1997.11.21
-
皆のホームページ、北大農学研究科作物栄養講座の学生実験マニュアル公開
1997.11.21
-
-
-
東大横山氏、無細胞蛋白生合成により1日で4mg以上の蛋白合成、97年夏からNMR構造解析に実用化
1997.11.20
-
JT生命誌研究館、三石祥子のサイエンティストライブラリー情報更新
1997.11.20
-
枯草菌ゲノム・プロジェクト、枯草菌ゲノムの全塩基配列を決定、グラム陽性細菌として初
1997.11.20
-
戦略的基礎研究推進事業「生命活動のプログラム」、ポスドク募集
1997.11.20
-
皆のホームページ、広島大学免疫学・寄生虫学教室の菅野さんHPデビュー
1997.11.20
-
東北大学、フグがフグ毒にやられない理由を分子レベルで解明、アミノ酸1個異なっていた
1997.11.19
-
Celox社、宝酒造に細胞や組織の凍結保存用試薬「Cellvation」の販売権を供与
1997.11.19
-
Maxygen社、ファミリー遺伝子活用でDNAシャッフリングの効率をさらに向上
1997.11.19
-
大阪府立母子センター研究所、研究補助員募集
1997.11.19
-
内藤記念科学振興財団、設立30周年記念事業コンファレンスのテーマ募集
1997.11.18