基礎・研究支援
-
生中継、分子生物学会、東北大、日本赤十字、抗D陽性赤血球凝集反応を示すヒトIgGを大腸菌で生産
1997.12.18
-
生中継、分子生物学会、工技院生命研、HCVのNC3プロテアーゼドメイン特異的なRNAアプタマーを開発
1997.12.18
-
生中継、分子生物学会、理研、ビオチン化改良とトレハロースで平均2100bpのcDNAライブラリー作製
1997.12.18
-
生中継、分子生物学会、ディナベック研究所、動物細胞の核に遺伝子導入できるλファージを開発
1997.12.18
-
-
-
生中継、分子生物学会、住友電工、熊大、細菌型ペプチドライブラリーで細胞結合性ペプチドを高効率選択
1997.12.18
-
山口大学医学部病理学教室第二講座、大学院生を募集開始
1997.12.18
-
分子生物学会、都臨床研、アレルゲン特異的IgE産生マウス作製成功、アトピー性疾患のモデルに
1997.12.17
-
-
-
生中継、分子生物学会、第一製薬、PDGF受容体刺激伝達様式は細胞間で異なる
1997.12.17
-
生中継、分子生物学会、東大医科研、Cre/loxPで細胞特異的な遺伝子高度発現、遠隔転移ガンにも有効
1997.12.17
-
生中継、分子生物学会、都臨床研、Cre/loxPシステムでトランスジェニックマウスのHCV発現を制御
1997.12.17
-
-
-
生中継、分子生物学会、理研、臭い分子受容体の機能解析に世界で初めて成功
1997.12.17
-
「皆のホームページ」、UC Berkeleyの新田さんからお便り
1997.12.17
-
JT生命誌研究館、季刊誌「生命誌」の新規購読者募集
1997.12.17
-
生中継、分子生物学会、都臨床研、C型肝炎ウイルスの高効率感染培養系を確立
1997.12.16
-
生中継、分子生物学会、東北大、新規LDL受容体類似蛋白LRX遺伝子クローン化
1997.12.16
-
生中継、分子生物学会、日大、インフルエンザウイルスによる宿主細胞遺伝子の発現抑制の機構解明
1997.12.16
-
分子生物学会、東工大、三菱化学、分裂を抑止するftsZ温度感受性突然変異クローン化
1997.12.16
-
PerSeptive社、BioSepra社とクロマト訴訟で和解し実施権供与、Pharmacia社との訴訟は継続
1997.12.16
-
分子生物学会、熊本大、プラスミドを安定化させるsopA、B、Cの機能と細胞内局在を解明
1997.12.16
-
分子生物学会、癌研、B型肝炎ウイルスが細胞DNAに組み込まれるために必要な因子を解明
1997.12.16