基礎・研究支援
-
大阪大学、酵母two-hybridシステムを用いた環境ホルモンの検出方法を開発
1998.03.27
-
Diversa社ほか、超好熱・低酸素環境細菌Aquifex aeolicusゲノムの全塩基配列を決定
1998.03.27
-
皆のホームページ、「森の贈り物」、情報提供開始
1998.03.26
-
Fred Hutchinson研、家族歴の少ない乳ガン患者ではBRCA1遺伝子変異の割合が低いことを確認
1998.03.25
-
-
-
Columbia大学教授Leibel氏、肥満や糖尿病に関連したレプチン受容体の変異を発見、人口の3割に存在
1998.03.25
-
理化学研究所、98年度の理研ジーンバンク総合カタログが発行休止
1998.03.25
-
技術士第2次試験願書受け付け開始、申し込み締め切りは4月3日まで
1998.03.25
-
-
-
人材募集、名古屋大学大学院生命農学研究科生化学制御専攻分化遺伝制御講座、院生募集
1998.03.25
-
皆のホームページ、名古屋大学生命農学研究科遺伝子制御学研究室、情報発信開始
1998.03.24
-
「皆のホームページ」、愛媛大学分子細胞生物学研究室が情報提供開始
1998.03.23
-
-
-
プロテオームの提唱者Ian Humphery-Smith氏、分裂細胞に着目、10万種の蛋白解析へ
1998.03.20
-
人材募集、大阪市立大学生化学第一教室、ポスドク募集
1998.03.19
-
皆のホームページ、名古屋大学生物機能工学科の山本さん、「涙のバイオ博士課程日記」を掲示
1998.03.19
-
人材募集、岩手生物工学研究センター、研究員募集
1998.03.19
-
サクラ情報の決定版「桜入門」、「皆のホームページ」で情報提供開始
1998.03.18
-
オリ酵、急性膵炎研究用のTAP測定試薬、脳卒中研究用のPGAM測定試薬を20日からわが国で初めて発売
1998.03.18
-
MD社、Amersham Pharmacia Biotech社、Perkin-Elmer社、研究支援機器・試薬を巡る特許紛争が米国で勃発
1998.03.17
-
千葉大高次機能研究セ、来月から大学院独立専攻高次機能系に組織変え、記念シンポ3月26日開催
1998.03.17
-
皆のホームページ、神戸大学農薬生化学講座が情報提供開始
1998.03.17
-
人材募集、徳島大学工学部生物工学科、ポスドク募集
1998.03.17