基礎・研究支援
-
人材募集、筑波大学先端学際領域研究センター、ポスドク募集
1998.04.06
-
BioInform社、バイオ・インフォーマッティックスの専門書店をウェブ上に開設
1998.04.06
-
三菱化学、都老人研、ガン転移抑制遺伝子産物nm23/NDPキナーゼαと基質GDPとの複合体をX線結晶解析
1998.04.03
-
人材募集、CSKリサーチパーク、生殖工学研究者・技術者募集
1998.04.03
-
-
-
畜産学会、わが国で体細胞由来クローン・ウシ約20頭が妊娠中、培養に血清飢餓は必須でない可能性を示唆
1998.04.03
-
米国Clontech社、日本法人を4月1日に創設、世界第2の市場に参入
1998.04.03
-
日本農芸化学会最終日、花寒の名古屋から生中継、シンポジウム始まる
1998.04.03
-
-
-
ニッカ、順大、バラ熱水抽出物中のIgE受容体結合阻害活性を持つ成分2種単離
1998.04.02
-
皆のホームページ、UC Berkeley校に留学中の新田さんからお便り
1998.04.02
-
農工大、TDK培地への鉄添加で組換え磁性細菌による磁気微粒子生産を7.0mg/lまで向上
1998.04.02
-
-
-
東大、阻害剤代謝物による酵素不活化の予測法を開発、5-FUとソリブジンの相互作用実証
1998.04.02
-
豊田、トヨタ、東農大、高分泌宿主B.brevisに融合蛋白の形で導入することで分泌生産量増大成功
1998.04.02
-
東洋紡、比活性高く安定性も高いアルカリホスファターゼを組換え生産
1998.04.02
-
Biotechnology Japan、お蔭様で月間150万ヒット、7万アクセス突破
1998.04.02
-
人材募集、さきがけ研究21、ポスドク募集、締め切りは4月30日
1998.04.02
-
京都大学、シスプラチンやゲンタマイシン、シクロスポリンAによる腎臓障害にアポトーシスが関与
1998.04.01
-
皆のホームページ、生きている化石のみつけ方・育て方のページが情報発信
1998.04.01
-
農芸化学会BS、国立環境研、組換え微生物を用いて水銀イオンの100%除去に成功
1998.04.01
-
農芸化学会BS、ヒゲタ醤油、蛋白分解酵素の生産用宿主B. mojavensisを開発
1998.04.01
-
アマシャム ファルマシア バイオテク、4月1日から社長交代、服部氏が新社長就任
1998.03.31