基礎・研究支援
-
山口大学病理学第二講座、非常勤研究員募集
1998.06.16
-
科学技術会議、融合研究推進制度の新規課題にリボゾーム工学とゲノム解析を採択
1998.06.16
-
理研DNA開発銀行、7月1日より、線虫のツーハイブリッド用cDNAライブラリー分譲開始
1998.06.16
-
皆のホームページ、愛知医科大学付属病院麻酔・救急医学教室の神取さんが情報発信
1998.06.15
-
-
-
新着HP、生命科学関連の求人情報リンク
1998.06.15
-
日本生化学会英文誌JBC、Medlineの相互乗り入れでインターネット上でのアクセス急増
1998.06.12
-
ワールドカップ緒戦迫る、ワールドカップサッカーお勧めサイト、生中継もあります
1998.06.12
-
-
-
Lexicon社、宝酒造とStratagene社にジーンターゲッティング用試薬の独占的販売権を供与
1998.06.12
-
皆のホームページ、北里大田口氏が環境ホルモンのリンク集掲載
1998.06.12
-
さきがけ研究、応募締め切り、補正予算で予定人員の倍に資金提供へ
1998.06.12
-
-
-
宝酒造、Pan Vera社製の環境ホルモン受容体結合測定システムの国内独占販売を開始
1998.06.11
-
Pasteur研究所、Sanger Centreほか、結核菌M. tuberculosis H37Rv株のゲノム全塩基配列を決定
1998.06.11
-
皆のホームページ、帯広畜産大のHarakawaさんが情報発信開始
1998.06.11
-
Gryphon Sciences社、独自のペプチド合成技術でHIV-1の感染を防ぐSDF-1αの結晶解析に成功
1998.06.10
-
農水省北海道農試、ポスドク相当の研究技術員募集
1998.06.10
-
皆のホームページ、東大医科研の古市氏が情報発信開始
1998.06.10
-
人事、ナホトカ重油流出事故対策研究の中核研究者、海洋バイオ釜石研究所の牧氏が国立環境研究所に
1998.06.09
-
人事、イメージング・プレート世界初実用化の立役者、富士写真フイルムの宮原氏、一橋大学教授に就任
1998.06.08
-
皆のホームページ、東京理科大の手塚さん、情報提供開始
1998.06.05
-
Enzo社、アンチセンス特許の有効性を米国連邦裁判所が認める判断
1998.06.05