基礎・研究支援
-
米研究者、RNA結合蛋白質へのアンチセンス単回投与でパーキンソン病マウスで症状消失
3分
2020.07.01 大西淳子
-
米Adaptive社とMicrosoft社、新型コロナに対するT細胞の分析データをDB化へ
2分
2020.07.01 大西淳子
-
業界こぼれ話
コロナ論文が撤回、ねつ造は見抜けるか?
2分
2020.06.29
-
米BMS社と英Ubiquigent社、脱ユビキチン化酵素阻害薬の開発提携を継続
2分
2020.06.24 川又総江
-
-
-
OISTとJST、農研機構、遺伝研、イネの生殖マイクロRNAを発見
雄しべで1345カ所のゲノム領域から発現する長鎖ncRNAを切断する引き金
5分
2020.06.23 河田孝雄
-
塩野義製薬、日大などが開発した新型コロナの迅速診断法を実用化へ
3分
2020.06.23 三井勇唯
-
CRISPR社と米Vertex社、βサラセミアのゲノム編集療法でPOCを取得
欧州血液学会で最新データを報告
5分
2020.06.22 川又総江
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第310回
「3Dプリンターで臓器」が2031年に実現?
5分
2020.06.22 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
緊急寄稿
“過去の風邪”の免疫記憶が新型コロナから世界を救う?
6分
2020.06.19 千葉丈=国立感染症研究所客員研究員、東京理科大学名誉教授
-
CISH遺伝子欠損型のiPS細胞由来NK細胞で抗腫瘍効果が増強
3分
2020.06.19 大西淳子
-
-
-
Illumina社、一度に3000検体処理できるNGSベースの新型コロナ診断システムが緊急使用許可
2分
2020.06.18 大西淳子
-
OIST北野教授「人類スケールの脅威に研究者が共同で立ち向かう機運を感じる」
COVID-19分子地図構築に参画
9分
2020.06.18 橋本宗明
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
岡山大など、膵臓がんを試験管内で3次元培養して再構成
線維化メカニズムの解明に光
5分
2020.06.18 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
慶應大、難治性潰瘍を対象に他家脂肪細胞由来の血小板の臨床研究を開始へ
4分
2020.06.16 三井勇唯
-
神戸アイセンター病院、網膜色素変性に他家iPS由来網膜シートの臨床研究を開始へ
4分
2020.06.15 三井勇唯
-
米Lilly社と英Evox社、中枢神経疾患に5品目の核酸医薬を共同開発へ
エクソソームを利用し、中枢神経系に核酸医薬を送達
2分
2020.06.15 川又総江
-
【日経デジタルヘルスより】
LINEがオンライン診療に本格進出、「コロナ特需」は本物か
6分
2020.06.15 長倉 克枝=日経クロステック
-
CureApp、久里浜医療センターと減酒支援アプリの共同研究を開始
3分
2020.06.12 三井勇唯
-
国がん、術後再発モニタリングにリキッドバイオプシーの有用性評価へ
大腸がん患者2500例を対象、2年間にわたりctDNAを解析
7分
2020.06.12 久保田文
-
独Charite大、新型コロナの重症化予測向け血中バイオマーカー候補を同定
4分
2020.06.12 森下紀代美