基礎・研究支援
-
ベックマン、8本のキャピラリーを用いた全自動DNAシーケンサー「CEQ 2000」日本で99年に発売へ
1998.10.15
-
生化学会、宝、反応時間を5分の1、迅速PCR用酵素「Z-Taq」を発売、10億円売り上げを狙う
1998.10.15
-
生中継、生化学会98岡山大学、JT、軟骨由来のCTGFが内軟骨性骨形成の制御に関与していることを発見
1998.10.15
-
ノーベル賞記念、一酸化窒素(NO)特集、関連記事やリンクを紹介
1998.10.14
-
-
-
キリンビール、糖鎖工学で特別研究員公募
1998.10.13
-
ノーベル医学生理学賞、一酸化窒素の循環器系でのシグナル伝達作用の発見でFurchgott氏ら3人受賞
1998.10.13
-
California大学、Arabidopsisの乾燥耐性遺伝子としてERA1を同定
1998.10.12
-
-
-
米NCBI、英Sanger Centreほか、3万個の遺伝子の位置を示したヒト遺伝子地図「GeneMap&s_quote;98」を公開
1998.10.09
-
Perkin-Elmer社、3M、NISTから遺伝子解析用マイクロデバイスの開発で2100万ドルの研究費を獲得
1998.10.09
-
人材募集、理化学研究所、ジュニア・リサーチ・アソシエート公募
1998.10.09
-
-
-
人材募集、東京大学医学部生化学教室、ポスドク募集
1998.10.09
-
人材募集、山口大学医学部病理学第二講座、院生・研究生を募集
1998.10.08
-
国立感染研、新型インフルエンザ・ウイルス(H5N1)に対する遺伝子操作ワクチン開発に着手
1998.10.08
-
JBA、経済戦略会議議長にバイオ産業推進の有用性を訴える意見書を提出
1998.10.07
-
東京大学医科学研究所付属病院、わが国初のガン遺伝子治療実験着手
1998.10.06
-
Molecular Medicine10号、Hawaii大学のクローン・マウス開発秘話掲載
1998.10.05
-
酸化ストレスのバイオマーカー尿中8-OHdGが、5泊6日のマクロビオティック食で減少
1998.10.02
-
生中継、日本癌学会エイジーン研、遺伝的早老症原因遺伝子の保因者が1000人中6から7人と発表
1998.10.02
-
キリンビール、トロンボポエチンの立体構造を解明、抗体を用いてTPOを結晶化
1998.10.02
-
理化学研究所、ゲノム科学総合研究センターが本日発足、所長に和田昭允氏が就任
1998.10.01