基礎・研究支援
-
アマシャム ファルマシア バイオテク、糖鎖認識分子の改良に成功、糖鎖の配列決定システムの実用化へ
1998.11.20
-
通産省、98年度3次補正予算でヒトのゲノム解析とバイオ情報処理技術の開発を委託事業として着手
1998.11.18
-
パーキンエルマー、定量型PCR装置向けの新しい蛍光色素「VIC」をラベルしたプローブを12月に発売
1998.11.17
-
北大、マレーシアの大学と生物資源の利用契約締結、生物資源の利用のモデルケースに
1998.11.17
-
-
-
急告、11月18日朝6時から8時まで回線増設のため、サーバー運転停止、ニュースは見れます
1998.11.17
-
MBL、林原からIL18の診断薬、研究用試薬に関する全世界の独占的権利を獲得
1998.11.16
-
林原生化研、トレハロースが破骨細胞の分化誘導を抑制、トレハロースの骨粗鬆改善作用の機構解明に前進
1998.11.16
-
-
-
Advanced Cell Technology社、ヒト体細胞をウシ卵子に移植しヒトES細胞を作出することに成功
1998.11.16
-
藤沢、BD社のフローサイトメトリー用試薬の日本販売権を獲得、99年から販売開始
1998.11.12
-
スウェーデンUppsala大学、発疹チフス病原体ゲノムの全DNA塩基配列を決定
1998.11.12
-
-
-
通産省、98年度3次補正予算で生物資源情報解析センターの施設整備費用などに40数億円を要求
1998.11.10
-
Wisconsin大、Geron社、ヒトES細胞の分離・培養に世界で初めて成功、Geron社が独占的商業化権を保持
1998.11.09
-
皆のホームページ、ハブの館が情報発信、ハブのことならなんでも分かる
1998.11.09
-
豊田中研、矢内原研、唾液で測定可能な精神的ストレスの新しい指標を発見、感性工学設計に活用へ
1998.11.06
-
皆のホームページ、浜松医科大学日生物学教室が情報発信開始
1998.11.06
-
人材募集、理化学研究所LS筑波研究センター、大学院生・ポスドク募集
1998.11.05
-
人材募集、岩手生物工学研究センター、
1998.11.04
-
大阪大学先導的研究オープンセンター、分子病態免疫学研究室がポスドクと大学院生募集
1998.11.04
-
皆のホームページ、名古屋大学大学院高分子生物化学講座が情報発信開始
1998.11.04
-
皆のホームページ、大阪市立大学医学部老年医学研究部脳・神経分野が情報発信開始
1998.11.04