基礎・研究支援
-
Perkin-Elmer社、分析機器事業部門を売却する方針を決定
1999.01.22
-
Caliper社、Roche社に微小スクリーニング・システム「LabChip」の非独占的使用権を供与
1999.01.22
-
Hughes Instituteなど、急性リンパ芽球性白血病の原因となる遺伝子異常を報告
1999.01.20
-
皆のホームページ、帝京大学医真菌研究センターが情報発信開始
1999.01.20
-
-
-
科技庁、99年度振調費で実施するゲノム、脳研究の新規課題公募を開始
1999.01.18
-
島津製作所、BMS社とコンビケム向けの高速液体クロマトグラフィーシステムの開発契約を締結
1999.01.18
-
理化学研究所、マウスの全鎖長cDNA2万種類のカタログをインターネットで情報公開
1999.01.14
-
-
-
ゲノム科学総合研究センター、動植物の突然変異体を用いたゲノム機能情報研究グループを4月に新設
1999.01.14
-
金沢大、中外、カルニチン・トランスポーターOCTN2がSCDの原因遺伝子であることを発見
1999.01.14
-
Perkin-Elmer社、Epoch Pharmaceuticals社から遺伝子解析用試薬のための化合物を導入
1999.01.14
-
-
-
Perkin-Elmer社、マルチ・キャピラリーDNAシーケンサーの出荷を開始、日本には4台を既に納入
1999.01.14
-
Genentech社ほか、酵母での組換え蛋白生産法に関する基本特許を米国で取得
1999.01.14
-
Ralsoton Purina社、イヌ・ゲノム解析支援の方針を発表、16のイヌ実験家系の作出に着手
1999.01.14
-
Gene Logic社、Affymetrix社の「GeneChip」を用いた遺伝子発現データベースの作成で契約
1999.01.13
-
文部省、名古屋大学に植物ゲノム解析の専門研究室を新設、植物ゲノムの拠点に
1999.01.13
-
皆のホームページ、カロテノイドに関する情報提供更新、「日本のカロテノイド研究の不思議」追加
1999.01.13
-
厚生省「健康日本21計画」、たばこ分科会を新設、6月末までに計画の素案完成へ
1999.01.12
-
Johns Hopkins研、インドのHIV遺伝子の構造全解析、現ワクチン開発法に警鐘
1999.01.12
-
Florida大学、α1アンチトリプシン欠乏症の遺伝子治療法のマウスでの結果を発表
1999.01.12
-
人材募集、放射線医学研究所、ゲノム解析の研究員募集
1999.01.12