基礎・研究支援
-
薬学会、JT、Abgenix社のヒト抗体産生「ゼノマウス」でPTHrpの高活性機能性抗体を取得
1999.03.31
-
皆さん、ありがとうございます、「皆のホームページ」投稿者300人突破、500人を目指します
1999.03.31
-
薬学会、北大、Ames試験に有用な組換えサルモネラ菌を開発、P450を還元酵素と共発現
1999.03.31
-
Pennsylvania大、Rhone-Poulenc Rorer社、HDLの制御に重要な遺伝子を発見
1999.03.31
-
-
-
皆のホームページ、環境バイオとインダストリーHPが大幅に構成刷新
1999.03.31
-
薬学会、東京田辺製薬、循環器系への影響が少ない過敏性腸症候群の治療薬を創製
1999.03.30
-
薬学会、徳島文理大、龍栄総研、中国野菜「金針菜」がストレス解消や抗痴呆に効果
1999.03.30
-
-
-
薬学会、東大、エーザイ、BDNFとNT-3がしびれ感などの末梢神経障害を伴う知覚異常の治療薬に
1999.03.30
-
薬学会生中継、金沢大、東京医歯大、北大、酸性アミノ酸の繰り返し配列を持つ小ペプチドで骨組織特異的に薬物を送達
1999.03.30
-
PE Biosystems社、ゲノム解析企業からDNAシーケンサー「ABI PRISM3700」の大量注文
1999.03.29
-
-
-
DNAチップ技術研究会、入会希望者1000人を突破、5月15日に第一回研究会開催
1999.03.29
-
Pharmacopeia社、アジア・太平洋地区での帝人との販売提携を解消、MSI社ソフトの販売体制を一本化へ
1999.03.26
-
NEDO、98年度3次補正実施の「バイオ・インフォマティクス」事業などの委託先を発表
1999.03.26
-
Small Molecule Therapeutics社、Hybrigenics社、感染症に対する新薬発見で協力
1999.03.26
-
JBA、バイオの産業性を訴えるPA活動など3事業を本格始動、99年度事業計画を理事会で承認
1999.03.26
-
通産省、2000年度から有害物質のスクリーニング技術など環境分野で2つの大型事業を検討
1999.03.26
-
国立遺伝学研究所、大学院説明会を5月15日に開催
1999.03.26
-
人材募集、東京国立文化財研究所、文化財のDNA鑑定の実験補助員募集
1999.03.26
-
日本薬学会、花王、ヒバマタ抽出物中のフコイダンが肌の張りを向上、インテグリン発現促進
1999.03.26
-
宝酒造、ラミニン糖鎖がフィブロネクチン断片利用遺伝子導入の効率増強を発見
1999.03.25