基礎・研究支援
-
GeneFormatics社、蛋白機能予測技術のライセンスをScripps研究所から取得
1999.05.20
-
皆のホームページ、日本発生生物学会が情報発信を開始
1999.05.20
-
皆のホームページ、岩手大学解剖学第2講座が情報発信開始
1999.05.19
-
BTJ、HEADLINE/NEWS送信者9000人突破、無料読者受付は先着1万人まで
1999.05.18
-
-
-
住友、BDNFの血糖降下作用に関する研究が進展、中枢神経系を介した作用示唆
1999.05.18
-
大関、マンノシダーゼの組換え生産計画の適合確認、99年中にも発売
1999.05.18
-
皆のホームページ、重井医学研究所の石井氏が「皆のホームページ」で情報発信
1999.05.17
-
-
-
N.Carolina大学、小児に対するSSRIの処方が増加していることを報告
1999.05.14
-
Magainin社、Georgetown大、「スクアラミン」の眼血管新生阻害効果をマウスで示す
1999.05.14
-
阪大、転写因子PDX-1の遺伝子導入でα細胞がインスリン分泌
1999.05.14
-
-
-
大阪大学、抗酸化ビタミンの投与で膵臓β細胞のインスリン分泌が増大
1999.05.13
-
武田、鹿大、低分子CCR5阻害剤を世界で初めて発見、今月末にも治験申請
1999.05.12
-
ロシュ、VGI社のシーケンシングを使った遺伝子分析システムの国内独占販売権
1999.05.11
-
第72回生化学、インターネットでの演題・抄録受付中、締め切りは5月21日
1999.05.11
-
国立医薬品食品衛生研究所、主任研究官募集、締め切り5月17日に迫る
1999.05.10
-
Celera Genomics社、ショウジョウバエのゲノム解析を開始
1999.05.10
-
皆のホームページ、北海道農試の笠原氏がATPaseに関するV講義掲載
1999.05.10
-
SBI社、ガン治療に向けBcl-2蛋白の低分子アンタゴニストを開発
1999.05.10
-
Affymetrix社、Incyte社、連邦地裁は特許紛争にかかわるそれぞれの申請却下
1999.05.10
-
Perkin-Elmer社、ドイツ法人の環境監視用モニター事業部をSICK社に売却
1999.05.07