基礎・研究支援
-
理研ライフサイエンス筑波研究センター、2000年度大学院生・ポスドク募集
1999.06.11
-
北大医学部予防医学講座公衆衛生学分野、リサーチ・レジデント募集
1999.06.10
-
皆のホームページ、米国に留学中の新田君、UCBerkeleyを卒業
1999.06.10
-
BioStratum社、マトリックス・メタロプロテアーゼ-2の3次元構造を解析
1999.06.09
-
-
-
皆のホームページ、久留米大学分子生命科学研究所細胞工学部門が情報発信
1999.06.09
-
皆のホームページ、科学技術振興事業団ALISヒトゲノム情報が情報発信開始
1999.06.09
-
日本バイオ産業人会議バイオ関連企業・団体のトップが集結、振興策を提言
1999.06.08
-
-
-
米国とカナダの3研究所、遺伝的に同一のマウスの行動に未知の環境要因による差が現れることを確認
1999.06.08
-
皆のホームページ、大阪大学医学部血液・腫瘍内科が情報発信開始
1999.06.08
-
皆のホームページ、阪大生物工学分野が情報発信開始、
1999.06.08
-
-
-
バイオ医学ニュース、コカイン摂取1時間以内に心臓発作の危険が24倍増
1999.06.04
-
続報、NEDO、99年度の産学連携事業に大塚のSNP開発など5件を採択
1999.06.04
-
PE社、 EG&G社に分析機器事業部を売却決定、総額は4億2500万ドル
1999.06.03
-
バイオ医学ニュース、Iowa大学、骨髄移植と高度化学療法の併用に効果と報告
1999.06.03
-
Affymetrix社、武田にDNAアレイの内部使用をライセンス
1999.06.02
-
Pennsylvania大学、遺伝子治療時の精子への外来遺伝子挿入に関する懸念を払う推算を発表
1999.06.02
-
バイオ医学ニュース、BHW、心臓発作の治療に血栓溶解剤と抗血小板抗体併用
1999.06.02
-
Fred Hutchinson Center、ヒト遺伝子地図の作成には予想よりかかると試算
1999.06.02
-
Hawaii大学、尾の先端部分の細胞由来のオス体細胞クローン・マウス作出に成功
1999.06.01
-
Rigel社、ガンと炎症性疾患発症に関与する可能性のある新規遺伝子を発見
1999.06.01