基礎・研究支援
-
特集◎新型コロナワクチン、見えてきた4つの課題
長崎大、新型コロナに経肺投与のmRNAワクチンを開発中
5分
2020.08.04 久保田文
-
特集◎新型コロナワクチン、見えてきた4つの課題
弘前大、新型コロナに蛋白質ナノ粒子用いる粘膜免疫誘導ワクチンを開発中
5分
2020.08.04 久保田文
-
伊藤忠がchromocenterと資本業務提携
染色体解析と蛋白質生産で再生・細胞分野に事業拡大
4分
2020.08.03 橋本宗明
-
米研究者、腫瘍形成初期の可塑性の高さが治療抵抗性と関係
3分
2020.08.03 大西淳子
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第314回
「脳機能のオン・オフ」が手軽になる発明を活用しよう
4分
2020.08.03 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
特集◎新型コロナワクチン、見えてきた4つの課題
感染研長谷川氏、「感染防御には経鼻ワクチンによる粘膜免疫誘導が必要」
10分
2020.08.03 久保田文
-
慶應大、重症心不全に他家iPS細胞由来再生心筋球の臨床研究が継続審議に
2分
2020.07.31 三井勇唯
-
-
-
一流医学誌で相次いだコロナ論文の撤回、背景に何があるのか
ELSEVIER社ジャーナル担当マネージング・ディレクターのPhilippe Terheggen氏に聞く
8分
2020.07.31 橋本宗明
-
米Abbott社、神経疾患遠隔治療の患者用アプリを個人のAppleスマホに適用へ
2分
2020.07.31 川又総江
-
米研究者、重症新型コロナ患者の血清から強力な中和抗体を同定
3分
2020.07.31 大西淳子
-
-
-
特集◎新型コロナワクチン、見えてきた4つの課題
東大医科研石井氏「複数の新型コロナワクチンを使い分けることが考えられる」
11分
2020.07.31 久保田文
-
特集◎新型コロナワクチン、見えてきた4つの課題
東大医科研河岡氏、「新型コロナに生ワクチンは効く可能性が高い」
12分
2020.07.31 久保田文
-
横浜市立大、新型コロナ回復者の抗体価などを追跡する国内初の大規模研究を開始へ
赤江珠緒アナも協力、目標症例数は300例以上
4分
2020.07.30 三井勇唯
-
特集連動◎新型コロナワクチン、見えてきた4つの課題
微研会、新型コロナワクチンは複数モダリティ評価し、4、5年後に臨床試験へ
5分
2020.07.30 久保田文
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
肺がん治療で“患者提案型医師主導治験”が始まる
背景にがんゲノム医療の宿命、AstraZeneca社も協力
8分
2020.07.30 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第313回
学校のトイレ改修費も「科学技術予算」の理由
4分
2020.07.30 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
AutoPhagyGO、オートファジー創薬で2024年の臨床入り目指す
UHA味覚糖との共同開発サプリ「オートファジー習慣」が発売
4分
2020.07.29 野村和博
-
AGC、AAVベクター用いる遺伝子治療の受託製造に参入へ
Molmed社買収で遺伝子細胞治療の受託開発・製造へ事業を拡大
4分
2020.07.29 久保田文
-
理研のオートファジー関連技術で武田薬品がヒット化合物取得
マイトファジー促進薬、パーキンソン病治療薬として薬理評価へ
7分
2020.07.29 野村和博
-
米研究者、AAVに搭載可能な小型Cas蛋白質がゲノム編集に応用できることを確認
バクテリオファージ由来、サイズはCas9の半分程度
2分
2020.07.28 青木和津子