基礎・研究支援
-
理研と国立遺伝学研究所、マウスの生体内で標的蛋白質を分解する技術を開発
7分
2024.12.16 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
リポート◎Agri-Food Tech Expo Asia現地報告(前編)
アジア最大級のフードテック展示会、日本勢は海外進出の糸口つかむ
9分
2024.12.16 菊池結貴子
-
特集
バイオ関連市場の動向と今後の見通し
2024年のバイオ関連市場は7兆円弱に、GM作物は縮小もバイオ医薬品が伸長
42分
2024.12.16 加藤勇治、木村ちえみ、黒原由紀、菊池結貴子、山地紀香
-
バイオインフォマティクス研究者の岩崎渉氏、突然のサイト閉鎖から8カ月経った現在の心境を語る
5分
2024.12.13 木村ちえみ、菊池結貴子
-
-
-
ベンチャー探訪
名古屋大発Quastella、細胞医薬製造などの品質管理に向けたサービス提供
5分
2024.12.12 高橋厚妃
-
QSTの松下研究員ら、超音波による神経細胞の興奮に関与するセンサー分子を同定
神経・精神疾患に対する超音波治療への応用を期待
4分
2024.12.10 黒原由紀
-
ロッテHDのヘルスケア・バイオ関連のCVCが本格稼働、第1弾の投資を実施
5分
2024.12.09 加藤勇治
-
-
-
ペプチドリーム、米放射線医薬のCDMOと提携し放射性核種のAc-225を確保
2分
2024.12.09 山地紀香
-
東北大学の伊藤隼哉助教ら、フェロトーシスを制御するセレン代謝の一端を解明
5分
2024.12.09 加藤勇治
-
経産省、補正予算で再生医療や遺伝子治療のCDMOの国内拠点整備へ
3分
2024.12.06 久保田文
-
-
-
島津製作所、バイオ医薬の分析を手掛けるユー・メディコと共同で遺伝子治療薬の製造支援事業へ進出
3分
2024.12.05 山地紀香
-
第61回ベルツ賞、福山型筋ジストロフィーの研究進める東京大の戸田教授らが受賞
3分
2024.12.04 木村ちえみ
-
東大・三洋化成・本田技研、組織の間質液を分析できる中空型針状センサーを開発
4分
2024.12.03 加藤勇治
-
岐阜大下畑教授、罹患後症状踏まえ「COVID-19は今後神経疾患としての側面が重要に」
ファイザー主催の記者向け説明会で罹患後症状について講演
9分
2024.11.29 黒原由紀
-
ノーベル化学賞のHassabis博士、「AlphaFold2を用いて創出された化合物は臨床段階に」
12分
2024.11.27 木村ちえみ、山地紀香
-
慶應医学賞、AlphaFold開発者のHassabis氏と生殖細胞研究を手掛ける京都大斎藤教授が受賞
5分
2024.11.26 山地紀香
-
ポル・メド・テック、遺伝子改変ブタ由来の腎臓をサルに初めて移植
3分
2024.11.26 高橋厚妃
-
理研やカネカなど、iPS細胞の樹立から大量培養まで浮遊培養する手法を開発
突発的分化を防ぐ化合物を同定
5分
2024.11.26 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
三菱ガス化学、CDMO事業では抗体医薬に加えて新たに核酸医薬を狙う
8分
2024.11.26 加藤勇治
-
日本発シーズをグローバルへ、S2S Japanシンポジウムで6人が米VCなどにアピール
5分
2024.11.22 高橋厚妃