基礎・研究支援
-
首相、バイオ含む産業振興策を省庁の枠を超えて策定する方針
1999.07.06
-
Genzyme Diagnostics社、試薬およびELISA製品群をAlexon社に売却
1999.07.06
-
BTJ、月間100万ページビュー突破、名実共にわが国最大のバイオ・サイトに
1999.07.05
-
皆のホームページ、液胞研究者のホームページが情報発信開始
1999.07.05
-
-
-
Whitehead Consortium、SNP Consortiumに技術をライセンス
1999.07.05
-
日立空調システム、7月1日に日立冷熱と合併、バイオ制御システム開発も継続
1999.07.05
-
バイオ医学ニュースMcMaster大学、低服容量のアスピリンは卒中防止により効果
1999.07.02
-
-
-
コンパック、バイオインフォマティクス向け事業を強化
1999.07.02
-
日立、DNA事業の強化に向けグループ組織を改編へ、8月にも具体案を策定
1999.07.01
-
島津、農水省家衛試、PCRを用いたウシ・ヨーネ病の迅速検出技術を開発へ
1999.07.01
-
-
-
藤沢、7月5日からTDL社の細胞生物学研究用モノクローン抗体を発売
1999.07.01
-
バイオ医学ニュース第23回メジコン、本日夕方開催、「長期生存膵がんの検討」
1999.07.01
-
BTJ、専門情報サイト Debut !!、第1弾は糖鎖工学
1999.07.01
-
皆のホームページ・ベンチャー企業欄、サイクレックス社が情報発信開始
1999.07.01
-
湧永、慶大、VREの耐性遺伝子を短時間で検出するPCRシステムを開発
1999.07.01
-
バイオ医学ニュース、Johns Hopkins大、赤身肉は鶏肉や魚と同様に低脂肪
1999.06.30
-
英国CAT社、米国Scripps研究所と米国Stratagene社との米国特許優先権争いで和解
1999.06.29
-
科学技術会議、2000年度科学技術振興の重点事項第1番にライフサイエンス選出
1999.06.29
-
Apoptogen社、Ottawa大学ほか、抗アポトーシス蛋白調節遺伝子の配列を決定
1999.06.29
-
皆のホームページ、阪大生物工学反応グループ、HPリニューワル
1999.06.28