基礎・研究支援
-
米国MSKガンセンター、PTEN遺伝子の変異がガンと自己免疫疾患に関与を示唆
1999.09.28
-
東京理科大、抗HBV一本鎖抗体をイネ葉中で生産することに成功
1999.09.27
-
皆のホームページ、京大分子細胞情報学講座がHP更新
1999.09.27
-
Millennium社、Whitehead研究所、脂肪吸収に重要な蛋白FATP4を発見
1999.09.25
-
-
-
バイオ産業人会議、2010年までのバイオ産業戦略を策定へ、来週にも初会合
1999.09.24
-
CuraGen社、ヒト遺伝子データベースに7万種以上の配列を収載
1999.09.24
-
Transgenomics社、10月に日本支社を設立、遺伝子断片解析装置の販売強化
1999.09.24
-
-
-
JST、ヒト・ゲノム・シーケンシング事業を今年度末で終了
1999.09.24
-
Orchid Biocomputer社、一塩基多型解析システム「SNPstream」を発売
1999.09.24
-
Incyte Pharmaceuticals社、ヒト・ゲノムの遺伝子数は約14万と発表
1999.09.24
-
-
-
NCI、DNAマイクロアレイ研究設備設置に410万ドルを配分へ
1999.09.24
-
宝、ガンとアポトーシス研究向けDNAチップ発売、5年後35億円の売上げ見込む
1999.09.22
-
Amersham Pharmacia Biotech社、「MegaBASE 1000」用新ソフト発表
1999.09.22
-
皆のホームページ、静岡大学農学部生物工学研究室が情報発信開始
1999.09.22
-
続報、HP社、Caliper社「LabChip」向け分析装置を米国などで発売
1999.09.22
-
皆のホームページ、PRC(Protein Research Communication)が情報発信開始
1999.09.21
-
皆のホームページ、静岡県立大学食糧(植物)細胞工学研究室が情報発信開始
1999.09.21
-
第18回サイトプロテクション研究会、2月18日、京都で開催
1999.09.21
-
生物工学会、農水生物研、組換えキラー酵母を用いたサイレージの腐敗抑制に成功
1999.09.20
-
生物工学会、阪大、フェノール分解遺伝子導入フロック形成菌で活性汚泥の能力改善
1999.09.20