基礎・研究支援
-
ヘルスケアにAIは貢献できるか
心拍変動からてんかん発作を予知するAIをつくる
第2回:名古屋大学工学研究科准教授 藤原幸一(クアドリティクスCSO)
18分
2020.11.25 藤原幸一=クアドリティクスCSO
-
医療分野の調整費、第3回配分案はゲノムとコロナ関連に重点
6分
2020.11.20 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
オランザピンの糖尿病性副作用はプロインスリンの構造異常が引き金に
3分
2020.11.20 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
独Vibalogics社、米国にあるウイルスベクターなどの製造施設拡張へ
3分
2020.11.19 川又総江
-
-
-
米eGenesis社、膵島細胞の異種移植研究で米Duke大と提携
3分
2020.11.19 森下紀代美
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第322回
全ゲノム解析データを生かすために個人情報への対応を急げ
6分
2020.11.18 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米Neoleukin Therapeutics社、新型コロナウイルスの感染を予防するACE2デコイを設計
ハムスターで重篤化予防効果を確認
2分
2020.11.17 大西淳子
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第321回
なかなか優れた国産の次世代タウPET用薬剤が2021年にも承認へ
6分
2020.11.17 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
タカラバイオ、CDMOの製造能力を増強へ
新型コロナ関連の試薬や受託が好調で増収増益、過去最高を更新
6分
2020.11.13 久保田文
-
京大CiRAと武田、新たな機械学習アルゴリズムでALS治療薬候補を特定
3分
2020.11.12 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
米研究者、栄養不足の膵がんに栄養供給していたのは神経軸索
4分
2020.11.12 川又総江
-
UCSCなど、アミロイドβのニューロンへの取り組み機序をより詳細に分析
3分
2020.11.12 大西淳子
-
英研究者、新型コロナ感染後のT細胞性免疫応答は「少なくとも6カ月間は維持」
4分
2020.11.11 川又総江
-
日経・FT感染症会議、新型コロナ対策で露呈した日本の問題は?
「横浜感染症ステートメント2020」を採択
7分
2020.11.10 久保田文
-
米PerkinElmer社、細胞エンジニアリングの英Horizon社を買収へ
2分
2020.11.10 森下紀代美
-
PRISM BioLab、ドイツMerck社とライセンス契約を締結
ペプチド模倣化合物ライブラリーに関して
2分
2020.11.06 橋本宗明
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第320回
創薬にも量子技術が使えるようになった
4分
2020.11.02 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
東北大と島津製作所、呼気で新型コロナを検査するシステムを共同開発
無症状のスーパースプレッダーの特定にも効果
3分
2020.10.30 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
大阪大学とNIMS、神経保護と神経再生を促す薬剤含有シートを開発
11月から治験を開始、日本臓器製薬が大量生産にも成功
4分
2020.10.29 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
UCSF、CRISPR/Cas3で微生物ゲノムの大規模な削除や置換に成功
2分
2020.10.29 大西淳子