基礎・研究支援
-
米国HHMI、HIVのTAT蛋白が細胞内への蛋白送達に有用を発見
1999.09.08
-
Thomas Jefferson医大等、KDRを指標に血液幹細胞の分離に成功
1999.09.08
-
APB社、Washington大の最新解析プログラムが「MegaBASE」で利用可能に
1999.09.07
-
文部省、科研費に研究課題を特定した特別枠を新設、ゲノム、ガン、脳が対象
1999.09.03
-
-
-
日本製粉、バイオ機器輸入会社テクノクラスタを傘下に、機能解析事業へ進出
1999.09.02
-
バイテク組合、ヒトcDNAゲノム解析事業の成果利用コンソーシアム会員を募集
1999.09.01
-
皆のホームページ、高知大学理学部生体機能物質講座情報発信開始
1999.09.01
-
-
-
京都大学再生医科学研究所、大学院生・研究生募集
1999.09.01
-
皆のホームページ、鹿児島大難治性ウイルス疾患研究センター情報発信
1999.09.01
-
経団連、バイオ部会を発足してバイオ産業振興策を提言、9月にも初会合
1999.09.01
-
-
-
第一化学薬品、モノクロ抗体でCETPを測定する研究用試薬発売
1999.08.31
-
バイオ関連主要5省庁、千年紀プロジェクトでバイオ関連に984億円を要求
1999.08.31
-
バイオ産業人会議、5省庁閣僚と2度目の会合、省枠超えた政策遂行組織を要望
1999.08.31
-
Harvard大等、レプチンによる食欲コントロールの仕組みを解明
1999.08.31
-
NIEHS等、血管の炎症を抑える脂肪酸を発見、遺伝子をクローニング
1999.08.28
-
アマシャム ファルマシア、小規模組織向けDNAアレイ利用プログラムを9月開始
1999.08.27
-
科技庁、2000年度から振興調整費の新規課題の公募を統一、生命科学に重点
1999.08.27
-
科技庁、2000年度要求特別枠で、研究所新設に加え、脳、ゲノムセを拡充
1999.08.26
-
東京工業大学、TLO開設セレモニー、9月2日開催
1999.08.26
-
Atugen社、AstraZeneca社、遺伝子ノックアウトキット「GeneBloc」の開発で提携へ
1999.08.25