基礎・研究支援
-
生物工学会、阪大、フェノール分解遺伝子導入フロック形成菌で活性汚泥の能力改善
1999.09.20
-
SmithKline Beecham社、強力な血管収縮物質ウロテンシン-IIの受容体を同定
1999.09.17
-
皆のホームページ、埼玉大学理学部分子生理学研が情報発信開始
1999.09.17
-
糖鎖工学専門情報サイト、Burnham研の中川氏が第11講開始
1999.09.17
-
-
-
訂正、Celera社ショウジョウバエの塩基配列決定作業終了、ヒト・ゲノムに着手
1999.09.17
-
Genometrix社、Motorola社、携帯型DNA診断システムの商業化に向け契約拡大
1999.09.16
-
Roche社、deCODE社から遺伝子解析ソフトを導入、遺伝子解析を加速化
1999.09.16
-
-
-
皆のホームページ、埼玉大学理学部佐藤氏が情報発信開始
1999.09.16
-
和歌山県工業技術セ、国立がんセンター研、コメ糠から大腸発ガン予防物質開発
1999.09.14
-
Affymetrix社、 DNAチップ装置メーカーのGMS社を買収、品揃えを強化
1999.09.14
-
-
-
米国Incyte社、米国Affymetrix社との特許紛争は形勢不利に
1999.09.14
-
皆のホームページ、ERATO北野共生システム・プロジェクトが情報発信
1999.09.14
-
DNAチップ専門情報サイト、米国Silicon Genetics社の近藤氏がVセミナー開始
1999.09.13
-
皆のホームページ、静岡県立大学環境微生物学研究室、情報発信開始
1999.09.13
-
AntiCancer社、ガン移植マウスの特許侵害で武田や大鵬、浜松医大などを提訴
1999.09.10
-
皆のホームページ、日本発生生物学会が情報発信開始
1999.09.10
-
米国Affymetrix社、新施設が「GeneChip」製品の出荷を開始
1999.09.09
-
皆のホームページ、東海大学生物工学科星研究室が情報発信開始
1999.09.09
-
DNAチップ専門情報サイト、DNAチップ入門編の第一回講義開始
1999.09.08
-
Washington大、脳細胞を含む全身細胞への蛋白分子のデリバリー法を開発
1999.09.08