基礎・研究支援
-
専門情報サイト、バイオインフォ、配列データ管理システムでVセミナー
1999.11.17
-
バイオ産業人会議、バイオ産業技術戦略委員会の第5回会合を開催
1999.11.17
-
BBS、バイオ関連データベースに関するV講義始まる
1999.11.16
-
通産省、2次補正予算で微生物資源提供センターをかずさに新設する構想
1999.11.16
-
-
-
専門情報サイト、バイオブックスタンド(BBS)本日オープン
1999.11.15
-
日本農産工業、デンマークMedi-Cult社と提携、生殖細胞用培地を輸入販売
1999.11.11
-
阪大病院、HGFの遺伝子治療を国に申請、初の非致死性疾患を対象
1999.11.11
-
-
-
環境バイオとインダストリーHP、バイオレメのディスカッションルーム開設
1999.11.10
-
皆のホームページ、千葉工業大学河合研究室が情報発信開始
1999.11.09
-
Mayo Clinic、Nanogen社、「NanoChip」でTPMT遺伝子のSNPsを解析、有用性確認
1999.11.09
-
-
-
理経、塩基配列から蛋白の機能を予測するサービスを開始
1999.11.09
-
IDUN Pharmaceuticals社、ヒトカスパーゼのX線結晶構造解析に成功
1999.11.09
-
クロンテック、赤い蛍光蛋白発売、GFPを代替可能、企業関係者にも安価に
1999.11.08
-
糖鎖工学専門情報サイト、中川氏が第13講「部分酵素消化-2」を開始
1999.11.08
-
CytoTherapeutics社、StemCells社がヒト神経幹細胞の直接単離に成功したと発表
1999.11.05
-
Orion 社、植物遺伝子の効率的な探索技術をCold Spring Harbor Lab.から獲得
1999.11.04
-
BTJ、Bookstandを11月15日に開設、有力バイオ出版社の新刊情報提供
1999.11.04
-
Affymetrix社、QIAGEN社、「GeneChip」専用の核酸抽出キットを共同開発へ
1999.11.04
-
「大学と科学」公開シンポ『生物の働きを生み出すタンパク質のかたち』&s_comma;12月開催
1999.11.02
-
Toronto大学など、アルツハイマー病原因遺伝子は初期胚発生に必須
1999.11.01