基礎・研究支援
-
BBS、Vセミナ-、PubMed検索実習2開講
1999.12.01
-
三共、 Affymetrix社のDNAチップ「GeneChip」利用契約を締結
1999.12.01
-
Fred Hutchinson Center、Washington大、血液凝固第VIII因子の構造を解明
1999.11.30
-
Max Planc Institute、血液凝固第Va因子のC末端の結晶構造を解析
1999.11.30
-
-
-
総務庁、98年度科学技術研究費総額は16兆1399億円、うち1割がライフサイエンス
1999.11.29
-
経団連、バイオ産業強化も含む次期科学技術基本計画に向けた独自提言を発表
1999.11.29
-
皆のHP、北海道農試の笠原さんが、羊ヶ丘に咲く花の画像を更新
1999.11.29
-
-
-
BBS、PubMed検索セミナー、BTJニュースから関連論文検索の演習開始
1999.11.26
-
皆のホームページ、特選リンク集欄を開設、バイオ関連リンク集の参加を募集
1999.11.26
-
DNAチップ情報S、Silicon Genetics氏の近藤氏が第5講開始、Tech Seminarで
1999.11.26
-
-
-
都立豊島病院、順天堂大学、母乳で育てるほど乳児は酸化ストレスを受けにくい
1999.11.26
-
SNP Consortium、2566個のSNPsのデータをネット上で初公開
1999.11.25
-
バイオ産業人会議、バイオの国家産業戦略を大筋で合意、12月10日に最終報告書
1999.11.25
-
皆のホームページ、「植物生産におけるインターネット道しるべ」とリンク
1999.11.24
-
EntreMed社、血管新生阻害蛋白「Endostatin」の結合部位を発表
1999.11.23
-
BBS、PubMed検索のVセミナー第2講「PubMedの新バージョン」開始
1999.11.22
-
通産省、文部省、バイオ含む成長分野の産学共同研究を促進へ、2次補正で要求
1999.11.19
-
専門情報サイト、サンメディアと共同して原著論文取寄せサービス(有料)開始
1999.11.18
-
厚生省、第2次補正で機器整備費29億円を前倒し要求、研究棟新設などで42億円
1999.11.17
-
Incyte社、Washington大とヒト・ゲノム・プロジェクト推進で契約締結
1999.11.17