基礎・研究支援
-
Whitehead研、Hawaii大、クローン・マウス作出効率向上の条件検討で成果
2000.02.03
-
HGS社、Beatson研究所、アレルギー反応をブロックする蛋白を発見
2000.02.03
-
DuPont社、ダイズ機能成分の1つイソフラボンの合成酵素をクローン化
2000.02.02
-
理研、中性エンドペプチダーゼにβアミロイドの分解活性を発見、世界初
2000.02.02
-
-
-
Wisconsin大学、ヒトES細胞を配布するための非営利研究機関を設立
2000.02.02
-
医科研、大規模な研究棟と病院を2000年度から新設、ゲノム、細胞治療に注力
2000.02.02
-
生物工学会東日本支部、中小企業向けに技術相談窓口を開設へ
2000.02.02
-
-
-
日本バイオインフォマティクス学会、昨年末に設立、学会員募集中
2000.02.02
-
阪大など、レポーター遺伝子を導入し成人脳から神経前駆細胞の単離に成功
2000.02.02
-
Xenogen社、Taconic社、次世代の動物モデル開発で協力
2000.02.02
-
-
-
蚕糸昆虫研、伝達性エチレン合成プラスミドを発見、エチレンの発酵生産に道
2000.02.01
-
続報、横河、世界最高感度の無機元素分析装置を発売、初年度販売目標は300台
2000.02.01
-
お年玉プレゼント、締切り、ご応募ありがとう
2000.02.01
-
Immutech社、dication化合物が遺伝子の機能を制御できる可能性を示唆
2000.01.31
-
MBL、バイオに特化したベンチャーキャピタルを設立、投資事業組合も設立へ
2000.01.28
-
Yale大学、中枢神経系の軸索の再成長を妨げる遺伝子と蛋白を発見
2000.01.28
-
JBIC、2000年4月をめどに5省庁共管の社団法人へ、省庁連携事業の窓口に
2000.01.28
-
工技院、バイオ・エンジニアリングの実用化研究を強化、関西に研究拠点を設置
2000.01.28
-
Aurora社、「GenomeScreen」技術を用いて1日に細胞5億個の分析を完了
2000.01.27
-
Lynx Therapeutics社、プロテオミクス関連の米国特許を取得
2000.01.27