基礎・研究支援
-
NITEが味の素とテクノスルガの生物資源データ公開
6月公開の静岡県と和歌山県に続く
5分
2020.09.16 河田孝雄
-
Pfizer社とBioNTech社、新型コロナワクチンの前臨床試験データを公表
3分
2020.09.16 大西淳子
-
米Manifold社、資金調達で蛋白質医薬のin vivoスクリーニング技術開発へ
2分
2020.09.16 大西淳子
-
東工大、大腸菌の人工ゲノムを構築する産学連携プロジェクトが発足
3分
2020.09.15 久保田文
-
-
-
mRNA標的創薬の米Arrakis社、リガンド結合部位同定する新技術を発表
3分
2020.09.15 大西淳子
-
創薬標的同一分子のクライオ電顕成果5報が同日発表、Nature誌3報とScience誌2報
自然免疫DNAセンサーcGASとヌクレオソームの複合体
4分
2020.09.15 河田孝雄
-
米研究者、移植用臓器の老化細胞を除去し臓器の生存率を向上
3分
2020.09.15 青木和津子
-
-
-
世界の科学者、ロシアの新型コロナワクチンの論文データに疑義表明
4分
2020.09.14 川又総江
-
スディックスバイオテックと澁谷工業、唾液によるPCR検査装置開発へ
新型コロナ、インフルエンザA/Bを短時間・同時検査
2分
2020.09.14 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
東大とRockefeller大、創薬標的cGASが染色体DNAに反応しない機構解明をScience誌で発表
ウイルス感染症や自己免疫疾患、がん、神経変性疾患などの原因解明へ
6分
2020.09.11 河田孝雄
-
-
-
MDV、診療データの分析ツールで健保データも分析可能に
将来的に1000万人分の健保データの収集目指す
3分
2020.09.11 三井勇唯
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第317回
「吐く息からウイルス検出」実現する技術に注目集まる
4分
2020.09.11 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
リジェネフロ、腎前駆細胞の製造工程開発でキリンHDと共同研究
3分
2020.09.10 久保田文
-
米研究者、ALSで蓄積するTDP-43の凝集化を止めるアンチセンスを開発
4分
2020.09.10 川又総江
-
米NIAID、新興感染症へ備えるため新たに研究ネットワーク構築へ
4分
2020.09.09 緑川労=医療ジャーナリスト
-
日本でも製造されるAZ社の新型コロナワクチン、世界中に製造拠点を増やせるワケ
海外ではAZD1222の第3相が、日本では第1/2相が進行中
8分
2020.09.09 久保田文
-
英研究者、チェックポイント阻害薬の患者選別にPD-1/PD-L1の相互作用の強さ
4分
2020.09.08 大西淳子
-
順天堂大とJUNTEN BIO、誘導型抑制性T細胞JB-101の医師主導治験を開始
2025年にも再生医療等製品として承認申請へ
3分
2020.09.08 橋本宗明
-
ナノキャリアのPRDM14に対するsiRNA、医師主導治験入り
3分
2020.09.04 久保田文
-
NCIとCRUK、がん研究の課題の解決へ新イニシアチブ
3分
2020.09.03 大西淳子